![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お迎え時間と時短時間について悩んでます。何度か質問させていただいて…
お迎え時間と時短時間について悩んでます。
何度か質問させていただいていて
めちゃくちゃ悩んでいてすみません…
4月から小規模園に入園
・家からは徒歩9分、駅からは徒歩11分
・玄関先までの送り迎えで中まで入らない
3歳からは提携園2つのどちらかに転園
・1つは家から徒歩2分、駅からは徒歩12分程
・もう1つは家から徒歩10分、駅からは徒歩6分
・どちらも送り迎えは中まで入って支度も一緒にする
電動自転車の購入も検討していて
自転車で行きたいなと考えています。
電車通勤で最寄駅に着くのが下記3パターンで
悩んでいてそれぞれ上がり時間と乗る電車が違います。
①17:20(②③より給料月17000円低い)
②17:50
③18:00
小規模園では玄関先までだから②③でもいい?
でも小規模だからこそ1人の可能性もある?
転園後は大規模だけど支度があるから①がいい?
でも大人数だから残ってる人数も多そう?
少しでも早く家に帰りたい
少しでも早く迎えに行きたい
でもしっかり稼ぎたいしキャリアアップしたいし
園での支度の時間を考えたり子どもとの時間を考えたり
いろんな考えが出て来てめちゃくちゃ悩んでます😱
何かこれといった決定的な考えがあれば
バシッと決めれるのですがモヤモヤです…
小規模園の間は②にして3歳からは①とかでも
ありなのですがいろんなご意見お伺いしたいです😔
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの2歳までの小規模は、18時には園児全員帰って園が閉まってることがザラです😅21時まで見れる園ですが、やはり小さいうちは時短の方が多いので、みんな帰ります🤣
支度は、5分程度のものですよ。慣れればチャチャっとできます。大きくなるとまだ遊ぶとゴネて10分かかることもありますが💦
18時からは延長になるので、③だと毎日延長保育ですかね?
とりあえず、子どももママもお互い生活に慣れるまでは①にして、大丈夫だなってなったら時短を解除したらどうですか?😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子が小規模園に通ってますが、17時にお迎え行くともう結構人数少ないです😳
16時台のお迎えが多いみたいですね〜
なので私もなるべく早くお迎えに行ってあげたいと思って時短にしてます🙆♀️
あとは何時に寝かせてあげたいか、で勤務時間を決めました😊
うちは
17時お迎え
17時半前帰宅
18時晩ごはん
18時半お風呂
19時ドライヤー、歯磨き、遊び
19時半寝室へ、絵本読む
20時寝かしつけ
です!
寝付くのは20時半くらいです🙆♀️
まだ幼いので20時に寝かしつけしたい事が優先なので、それに合わせてます✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
どの園も標準保育が18時半まででそれ以降は延長になります💡
小規模だと大人数に比べて帰るの早い子ばかりだと1人の時間も長くなるし寂しいかなとも思ってました🥺やっぱ小さいからこそ早くお迎えする方が多いですよね😣支度5分程度でいけるんですね!大きくなると遊んで時間かかる…なるほどです😨
でも逆にそうなってきたら遅くまで遊んでても寂しくない可能性もありますね!
最初は①にして転園後は②にするの良さそうな気がして来ました🥹
ママリ
それも良いと思います😊
大きな園に行けば17時18時まで沢山いますし🙌