※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃぴ
お仕事

転職を考えているが勇気が出ず、仕事復帰後の不安や自信のなさに悩んでいます。次の職が決まる前に辞めることへの不安も大きいです。何か励ましの言葉をください。

転職したい😭でも勇気がでない😭
どなたか私に喝を入れてください😭

育休が明け、2年ぶりに仕事復帰したのですが、自分の覚えの悪さ、仕事のできなさ、ミスの多さに早くも心が折れそうです😭

今の仕事は新卒から入って10年以上続けてる仕事なのですが、前々から自分の能力に合ってないと思うことが多々ありました。
(子ども関係の仕事なのに臨機応変な対応が苦手)
今の部署でも、後輩の方が私の10倍くらい仕事ができています。
また、5個上、10個上の職員もいるのですが5年後や10年後にその職員のようになれるかと考えると、全くそんな未来は想像できません。
このくらいの経験年数があったらもっと周りを見て先を見越して動かなくてはいけないのに、今は自分の担当の仕事をこなすので精一杯。

転職したいと思い、転職サイトに登録して少しずつ動き始めてはいるのですが、仕事柄、次の仕事先が決まる前に辞めることを伝えないといけません。
(来年4月入社希望ですが、11月頃には退職の意思を伝えないといけない)
退職しますと伝えたものの、もし次が決まらなかったらどうしよう…
共働きでないと厳しいのにやっていけるんだろうか…
そもそも35歳時短希望未経験でOKの正社員なんてあるんだろうか…

とにかく履歴書を完成させて、秋頃からどんどん応募する予定ですが、仕事が決まる前に辞めると言うのが不安で…
でもこの仕事を定年まで続けるのは自分もしんどいし、周りにも迷惑をかける。
いわゆる「経験年数長いのに使えない人」になるのが見えている。

長文ですみません💦
あれこれ言ってないで動け!等何でもいいので喝をお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰 

育休明けって、多かれ少なかれそんなもんじゃないですかね?
自分が目指す理想が高すぎるのかも💦

新しい職場で新しい人間関係、仕事を覚える方が大変そうです💦
臨機応変さはどんな仕事でも必要ですし。。

  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    コメントありがとうございます!

    1人目の時も育休あけはしばらくボケボケで使い物にならなかったのですが、今回は部署が変わったのもあり余計に自分の使えなさに虚しくなってしまって😭

    たしかに臨機応変さは他の職種でも必要なことですよね😢
    とりあえず半年くらいかけて取り戻そうくらいの感じで長い目で見て頑張ってみます😭

    • 6月13日
初めてのママリ

転職したければ思い切ってしてみましょう😊👌わたしはずっと悩み続けるのが嫌なので、悩みながらも行動移しちゃいます!

  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    コメントありがとうございます!

    過去にも何度か転職がよぎりつつもなんだかんだ居座ってたのですが、何年経ってもこんな感じなら自分に合ってないのかなと思い始めて😭

    転職活動自体初めてなのでどうなることやら状態なのですが、試しにやってみて様子見てみるのもありですよね🥺

    初めてのママリさんは転職されたことはありますか??

    • 6月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    まずは求人情報を見てみて時短勤務okか等、自分の条件のところがあるのかどうかから探してみるのはいかがですか?
    最初から時短正社員が難しければ正社員に後々なれるパートで採用してもらって後から正社員目指すという方法もあるかなと思います💫

    • 6月13日
ようちゃん

すごーーーーーーーくわかります。
仕事が嫌になった時転職サイトみてここいいなぁ、と思いながら結局転職する勇気がでず年数長いのに使えない人として居座ってます笑笑

ただ、いま正社員で時短勤務していますが、その時短勤務も1番下の子の小6まで使えて5時間しか勤務しておらず本当に待遇としてはとてもいいので、仕事できるかは置いといてなかなかこの条件を揃えた会社がなくてこの会社しかないのかーという思いでいます 

なかなか時短勤務未経験OK正社員はないと思いますね😢

  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    コメントありがとうございます!

    私も今まさに全く同じ状況です🥺
    公務員なのでよっぽどのことをやらかさない限りクビにならないからか、中堅以上の先輩を見てるとバリキャリタイプ、仕事できないけどメンタルorコミュ力強い人が残ってる感じがあります😂
    自分が仕事できなくて豆腐メンタルなのでどうしたものかと😂

    時短6年生まで取れるのは魅力的ですよね🥺
    うちも今年から6年生まで時短取れる制度ができたものの、現実は部署によっては人手不足で取れておらず…

    勢いで辞めるのはリスクがある気がしてきたので、転職できそうな見込みがあるかどうかで慎重に判断しようかなと思います🥺

    • 6月13日
  • ようちゃん

    ようちゃん

    公務員だと安定してるのでやめるの悩みますよね😢
    わかりますよーーーー、育休明けてからは8個下の後輩にいろいろ教わりました、、
    プライドもくそもなかったので本当ありがとうとはおもってたものの、なんかこの会社のお荷物だろうなぁじぶん。とおもってました。
    そんなことないよー、と慰めてくれる上司もバリキャリなんで本当か??とか疑ってもう仕事したくなーーーーいってなります笑笑

    制度なんで堂々ととりましょう!!笑

    なかなかタイミングって難しいですが、転職した先輩がこれやりたい!!!この仕事がどうしてもしたい!!というちゃんとした目的がなくて転職しても転職先で同じことで悩むよと言われてなにか腑に落ちて転職してません笑

    • 6月13日
  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    そうなんです💦
    安定をとりたい気持ちもありつつ、職場が来年移転するので一駅遠くなることや相性の合わない先輩と組んでること(相談しても適切な回答がもらえない)、そこに自分の要領の悪さが加わって…😭

    メンタルが持つ限りは居座りつつ、だめそうなら早めに別の職を探そうかと思います😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月13日
きなこもち

転職しない限りずっと悩み続けます😩
次が決まる前に退職を伝えないといけないのは不安がありますが…覚悟を決めるしかないです💦
私の前職も似た感じでした。転職先が決まる前に退職願を出しました!

少しでも内定率があがるように、、、大変ですが事務系の資格を取っておくなど出来ることはしておくといいと思います。
きっと自信もつきます!

頑張ってください!

  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    コメントありがとうございます!

    たしかに転職したいと思って、でも結局居座って…を何度も繰り返してきました💦

    転職活動をしつつ事務系の資格を取得されたんですか😳!!
    すごいです!!
    もしよろしければ具体的な資格名?を教えていただけますか??

    • 6月14日
  • きなこもち

    きなこもち

    本当に簡単な資格です!
    これの、ワードとエクセルです!

    「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」

    • 6月14日
  • きなこもち

    きなこもち

    あと、資格試験勉強の癖をつけるために最初にFP3級の資格をとったことを思い出しました!
    お子さんがいる中で勉強は大変だと思いますがFPの知識は無駄にならないし、丁度いい難易度だと思います!
    (丸暗記すれば合格できます。)
    勉強する意欲があるんだなーっというアピールにもなりますから、簡単な物でも何でもいいんです!

    私は運が良く、年収が上がりました。
    転職前200万
    転職後500万
    4年目の今、600万
    年収アップも期待すれば、転職一択✨

    • 6月14日
  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    なるほどです!
    マイクロソフトオフィススペシャリスト、気になってました!
    取得目指して勉強しているうちにパソコンにも強くなれそうですね☺️

    FPってたしかお金関係?の資格ですよね??

    年収めちゃくちゃ上がっててすごいです🥺
    パソコン関係とお金関係は自分の生活でも役立ちそうなので、今度チェックしてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月14日