※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

転職後半年未満での妊娠について(ご批判はお控えいただきたいです🙇‍♀️…

転職後半年未満での妊娠について(ご批判はお控えいただきたいです🙇‍♀️)

今年5月に転職し、正社員(時短・週5日)として勤務しています。生理予定日当日に検査薬で陽性が出て、来週病院受診予定です。

予定日が5月末頃になるとすると、4月頃から産休→産後休業→育休に入ることになります。

そこで質問なのですが、
私の場合 育休給付金は受給できる条件に当てはまるのでしょうか?

自分の理解としては、
・産後休業後の「育休開始時点」で1年以上の在籍があればOK
・正確には「月11日以上働いた月が12ヶ月以上」必要
・つわり等で休職せず、産前6週まで8割がた勤務していれば問題ない

と認識していますが、この理解が間違っていないか教えていただきたいです。(ちなみに前職退職から現職入社までの間に空白期間はありません)

コメント

はじめてのママリ🔰

私の妹が、ギリギリで条件クリアしてました。
ただ、上司は細かい条件を分かっていなかったので、先に人事に聞けば良かったと話していました。
最初に人事に聞いた上で、「このような条件で、私の場合も当てはまってると回答貰えました」と報告するのが、スムーズかなと思いました☺️

ママリ

ご存知かと思いますが、
育休手当は完全月がありますので、
実際には11日以上出勤した月が14ヶ月ないと難しいケースも多々あります。

2025年5月と2026年4月が完全月にならない可能性があるため、
少し足りないかもしれませんね💦

ただ、前職との間が空いてないなら、
前職と通算できると思いますよ‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!2025年5月は頭から勤務しているのと、予定日でいくと7月後半から育休に入ることになるので、それでいくと通算14ヶ月はぎり超えるかなと思うのですが予定日より早く生まれた場合などは少々微妙なラインですかね、、?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前職もわけあって育児都合による休職中から復帰せず退職となったのですが、社保険は免除いただいているので通算とするための雇用保険条件は満たしているのかなと思います🙇‍♀️

    • 8時間前