※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【園行事への義祖母の出席】長女が4月から年少さんで入園します。義祖母…

【園行事への義祖母の出席】

長女が4月から年少さんで入園します。
義祖母が、呼んでいないのに、運動会は見に行くと言っています。普通ですか? わたしはモヤモヤしてしまって…

・ 妻実家から10分、義実家および義祖父母宅から1時間半の園、
 運動会会場まではそこからさらに30分。
・ 妻実家には妻祖父母も同居。
 しかし、園行事には両親義両親のみ招待予定だった。
・ 義祖母は80代半ばから後半、多少ぶつけるものの、この距離の運転は日常的。
・ 仕事人間の義両親に代わって、夫は義祖母に育てられ、未だ夫離れできていない面が多々。夫と2人でしょっちゅう食事にも行く。(育ててくれた恩もあるだろうし、大切な祖母との時間を大切にして欲しいとは思っていたが)

実両親は、義両親が来るなら、あちらさんも気を遣うだろうし…と遠慮するタイプです。
義両親はともかく、義祖母まで来たら、絶対に実両親は遠慮して来ないと思います。
それに普段子育てを手伝ってくれているのは、近居の実親や祖父母…
義祖母が来るなら実祖父母にも見てもらいたいけど、
そもそも園児1人に対してこの家族、多過ぎますよね。
人数制限はありません。
でも一度招待したら、今後どの行事にも来ますよね。
夫に、義祖母は本当に見に来てくれるつもりなのかな?と聞いたら、来いと言ったら来るだろうね、とのこと。
来いなんて一言も言っていないのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

人数制限がないなら、主さまの祖父母も招いても良いのではないでしょうか?
もしくは、嘘でも人数制限があることにして、ひと家庭につき大人6人までだから両親以外は4人で夫側妻側各2人。と説明するか…ですかねー?🤔(夫側の人選は、夫側に任せる。)

はじめてのママリ🔰

うちは園行事は親だけです!
地域差もあると思いますが、園行事で祖父母の方が見えているご家族は少数派です。
うちは義実家に近いので、義実家から車で10分の園ですが、駐車場がないので…とか、園庭が狭いので見れる場所がなくて…とか、適当に理由つけて呼んでません。
園側の理由を確認する術は義両親にはないので…。
そもそも運動会も発表会も日程の連絡しませんでした。行きたいって言われると厄介なので…。
私の両親には来たいか一応聞きましたが、「後で動画で見せてもらえたらいいよ〜」って言ってくれたので(実家からは車で1時間ほど)、どっちも呼びません!って感じです。

近くにいないからこそ、園行事は行きたいって思われてるかもしれませんね。
何か納得いく理由で諦めてもらえるといいですね。