※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆづ
子育て・グッズ

娘が幼稚園に行きたくないと泣いている。先生に相談したが具体的なアドバイスが得られず、ただ心配される。行きたくない理由は「ママがいないから」と言う。この場合、慣れるしかないのか。

毎日、幼稚園に行きたくないと泣く娘…
幼稚園からも電話があり、
○○ちゃん毎日ほぼ一日中泣いてますとゆわれました💧
昔からほんとによく泣く子で、支援センターや健診でも相談しましたが大丈夫とゆわれ、引っかかることもありませんでしたが、育てにくい子ではあると感じてました。
先生に「おうちでなにかしてあげれることはありますか?」と相談しても、なんでしょうね…って感じでアドバイス貰えず、ただ「ご心配おかけして申し訳ありません…」とゆわれ…ほんとだよ!って感じでした!w
なんてゆうか、先生には「よく泣いちゃってるんですが、きっと今だけですよ!早生まれだし仕方ないところもありますよ!大丈夫!」ってゆってもらいたかった😂
話がそれましたが、幼稚園に行きたくないとゆう子どもに、なにかできる対処法はありますでしょうか??
ちなみに何故行きたくないのか聞くと、ただママがいないからと言います。
この場合は慣れてもらうしかないんでしょうか😂

コメント

まぬーる

難しい問題ですよね。本人の中で切り替えができるようにならないとなぁ💦私がそうだったので笑。もう少し友達との関係ができてくれば、変わります。

母子分離ができないタイプというか、苦手な為に、起こりうる事らしいですよ!家でやれる事って言ったらなんなんですかねー。例えば、義実家とかに旦那さんとでいいので、2人で泊まれたりとかってできますか?そういう経験を挟んでいくのも、心が強くなるかもです(^^)

  • ゆづ

    ゆづ

    年少さんの最初は、まだお友達と遊ぶとゆうよりは個々で好き好きにって感じですもんね!
    お友達と楽しく遊べるようになったら楽しんで貰えるかなー(^^)

    分離不安とゆう奴ですね💦
    2人目を出産する際に、パパもなしで1人で義実家にお泊まりはしてました(^^)
    ママ〜とはゆわずに我慢していたようですが、高熱は出しました。
    最近はパパと義実家に泊まりに行きましたが、全然平気だったようです♡
    でも普段から「パパ嫌!ママがいい!」が口癖です…
    ほんとに早く園生活に慣れてほしい💦💦

    • 5月15日
  • まぬーる

    まぬーる

    お泊まりとか普通にできてるんですね(^^)ではあとは、幼稚園という場所で、同年代の集団といることに慣れないとって感じですね!

    とにかくまだまだ始まったばかりですからねー!担任とその周りに慣れるのでいっぱいいっぱいですよね。

    今現在、給食を食べている時はグループごとにテーブルで食べていると思いますが、その中で仲の良い友達ができたり、他に気の合う子がいて友達関係がでてくるようになれば、姉御肌のお友達を、お子さんにさりげなく付けたりすると思いますよ(^^)

    あと、3歳半になるとまたグッと成長するので、見守りたいですね(^^)

    • 5月15日