
生後8ヶ月の息子が夜中に活発に動き回り、なかなか寝てくれません。皆さんはこのような場合、どのように対処されていますか。
生後8ヶ月の息子を育てています👶
夜中に2時間くらい起きて、はいはいをしたりお座りしたりします。
何度授乳してもオムツを替えても寝てくれず、寝たふりをしても私の方へ近づいてきて髪を引っ張ったりつかまり立ちをしようとします。
目を離すと危なくて放って寝ることはできないです😅
しばらくうろうろするのを見守ってなんども捕まえて私の布団でトントンして寝かせようとするのですが、なかなか息子は寝られないようです。
こうやって起きたとき、みなさんはどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

唐揚げ
危なくないような環境にして、無視して寝たふりを貫いてました😂笑
ご機嫌なら1人でやってて〜って感じです。

𓃡もまみ𓃩
長男が7ヶ月〜9ヶ月頃までそんなのが続いて非常に辛かったです😂
リビングにサークル作っておいて一緒に入って、お茶飲ませて、いつも使うお布団も入れて私はひたすらゴロゴロしたり布団にもぐってスマホいじったり寝たふりしたりでした😂なんかされても話しかけたりはしないようにしてました!そのうちに布団にスリスリしながら寝る▶︎ベッドに移動させる、でした!
-
はじめてのママリ🔰
結構長い期間続いたんですね😭
私も覚悟しておきます👶
これをしたら寝てくれるっていうのはないんですかね😭耐えるしか😂
サークルがあると安心ですよね!
教えていただきたいのですが、、
リビングで一緒に寝られていましたか?
あと寝るまでに大体どれくらいの時間がかかってましたか?- 2月11日
-
𓃡もまみ𓃩
夜中に覚醒して遊び出すっていうのはよく聞きますけど、みんなそんなに長く続かない事がほとんどだと思うので…きっと大丈夫ですよ🥹息子の場合は、抱っこも抱っこ紐も授乳もトントンもダメでした!!
起きたら寝室からリビングに移動して、リビングで寝落ちしたら寝室に運んでいました😌だいたい1時間くらいはかかってましたね…- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
長くは続かないことを祈ります🙏いろいろな方法を全部試されたんですね✨
私もやってみます!
リビングに移動されてた理由はありますか?
今は起きても真っ暗な寝室で1時間半から2時間くらいハイハイ見守りをしているのですが、あかりをつけてリビングに移動して遊ばせた方がいいのでしょうか?- 2月11日
-
𓃡もまみ𓃩
息子はベビーベッド、私と夫はベッドで寝ていて、狭い部屋だったので寝室で好きに動けるようにするのは厳しいのと、当時は夫はできるだけ起こさないように…というつもりでリビングに移動してました!あとは寝室のままだと私が起きてられなくて😂
あかりはつけないほうがいいって聞きますよね🤔私は常夜灯よりはちょっと明るめのオレンジ色のあかりをつけてました!- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどそういう理由だったんですね!
私は旦那さんとは別で息子と一緒の寝室で寝ているので薄暗い寝室で辛抱強くひっそりと過ごしてみます😂
スマホいじると自分も覚醒しそうで笑
無心で息子を見つめて頑張ろうと思います💪
ありがとうございます🙇♀️- 2月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
危なくない環境が大事ですよね😊
髪引っ張られたりはしなかったですか?
唐揚げ
布団被っちゃいます😂笑
何されても動じないことが大切です😑
はじめてのママリ🔰
なるほど!防御するんですね😁
抱っこして寝れるようにトントンしたりしない方がいいってことですね🤔
こういう夜中の覚醒ってどれくらいの期間続きましたか?👶
唐揚げ
というか、私は眠たすぎてもう無視してたって感じです😂笑
7年前なので記憶もあまりないのですが、覚えてないくらいの期間だったのだと思います。
上の子はその頃そんな感じで起きて遊んだりしてましたが、そのあとはぐっすり眠る子になりました。(寝言と寝相は酷いが)
下の子はその頃が1番楽で、勝手にコテっと寝て夜中も授乳したらすぐ寝て朝までタイプでしたが、1歳過ぎから夜泣き始まって1年くらいしんどかったです😂わら
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!毎日眠いですよね😪
子供によっても違いますよね😊
初めての子なので参考になる体験談ありがとうございます😭
これがずっとは続かないことを祈って今は耐えようと思います😂