![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月半の赤ちゃんの首すわりについて不安を感じています。もう一方の双子は首がしっかりすわり、寝返りもできているため、成長の遅れを心配しています。脳性麻痺や発達障害についても気になります。どう思われますか。
生後4ヶ月半、首すわりが不完全な気がします。
4ヶ月なりたての検診では据わりかけてるねと言われ、特に問題なしでした。
最近では首を支えなくても縦抱きもできますが少しぐらついたり、前の方に倒れがちになったりします。
うつ伏せからの顔上げはしっかりできるし、寝返りも横向きまで支えると自分でできます。縦抱きの時に自分の意思で左右を向くこともできます。
ただ、仰向けの状態から腕や肩をそっと引き上げてもなかなか顔がついてきません😢
成長が遅いのでしょうか😢
二卵性の双子のもう片方は最近首がしっかりすわり、寝返りもできるようになっており、比べちゃいけないけど不安になります。
ネットで調べると脳性麻痺とか発達障害とか色々出てくるので不安です。。
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 生後4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士です。
生後4ヶ月ならそんなもんだと思いますよ!
平均5ヶ月くらいだと思うのであまり気にしないで大丈夫です😊
長時間はダメですが、5分くらいうつ伏せにしてあげる程度だと練習兼運動になります!
良かったらやってみてください!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子供も同じでした💦中々引き上げだけができず、不安で小児科にも相談しましたが座ってますと。結局5ヶ月半くらいでついてきました!
本人のやる気の問題もあると言われました。しばらくダラーんとしたまま腕を持ってると自分で持ち上げる子もいるみたいです。
発達障害かどうかはまだ判断が出来ない年齢なので大丈夫とはお伝えできないですが、一応発語もあり模倣もしていて、指差しもちゃんとしてコミュニケーションは取れています!
脳性麻痺の場合は、片手しか動かさないとかがなければ問題ないかもしますし、うつ伏せ時の首の持ち上げとか寝返りも出来ないんじゃないかなと思います🤔
-
はじめてのママリ
同じで安心できました😢✨
引き上げなかなかできないですよね、、5ヶ月半くらいだったとのことで希望が持てました😢♡
本人のやる気の問題もあるんですね!!
詳細お答えいただき、前向きなコメント本当にありがとうございます😭- 12時間前
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もそうでした!
3ヶ月ですわるって聞いてたのに
あれ?って感じで4ヶ月入ってもまだ微妙な感じやねんけど、、と焦った記憶があります🥲
振り返れば心配しなくても
今ちゃんと体が発達してくれています😌
お座り、立つ、歩くは
ちょっと遅めでしたが平均です😄
できるようになるまで
何を言われてもきっと
心配になってしまうかと
思いますが
私の子はこんな感じだったとだけコメントさせていただきました😌
-
はじめてのママリ
前向きなコメントありがとうございます😭😭✨
焦りますよね、、
でも、心配しなくても発達してくれているとのお話で前向きな気持ちになれました😢
本当にありがとうございます😭- 12時間前
はじめてのママリ
保育士さんのコメント心強いです😢ありがとうございます😭
不安で結構長時間うつ伏せ練習させてしまっていました、、
もう少し短時間にして練習してもらおうと思います😢