
娘をかわいいと思えないことに悩んでいます。難病や斜視の影響があるのか、自分を責めています。どう思えば良いでしょうか。
人には言えない悩みです。
もうすぐ10ヶ月になる女の子のママです。
私は娘のことを本気でかわいいと思ったことがないかもしれません。
出産してすぐの頃はかわいいと思えなくても、忙しくてかわいいと思う余裕がないんだと、そういうことよく言うし、そう思って過ごしていました。
そして今、夜もだいぶ寝てくれるようになり平日はフルワンオペなものの少しゆとりが持ててきました。なのにかわいいと思えないんです。
瞬間的に、あ、今の顔かわいい〜!となるときはありますが
よくいう「溺愛」みたいな感じにはなりません。
娘は誕生直後に難病がわかりました。今のところいわゆる普通の生活ができてますが、そのせいでかわいいと思えないのか。
また、2ヶ月ほど前から斜視になってきて(病院で精密検査し、様子見となりました)、スーパーなどで周りに娘を見られた時に「この子斜視だ」と思われるのが嫌で、なるべく娘を隠しながら外出してしまいます。だからかわいいと思えないのか。
こんなこと思ってること自体、恥ずべきことなのはわかってますし、自分で自分のことを最悪だと思っています。
こんな自分ってやっぱおかしいのでしょうか。
まだ「かわいいと思う余裕がない」ということでいいのでしょうか。心からかわいいと思いたいです。
- ママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月はまだまだ余裕なかったですよー🥺育てるの大変なのにかわいーってなる人ばかりじゃないとおもいます🥺

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃は、私も可愛いと思えなかったです…。
今、振り返ると可愛い時期だったなぁと思いますが、喋るまでは孤独な育児って感じで、しんどかったなぁと思ってました。
もちろん、喃語や笑うと可愛いと思いましたが、ずっと可愛い気持ちが続くわけではなかったです。
私の場合は、喋り始めると楽しくなってきて、毎日可愛い気持ちになりました^_^
-
ママリ🔰
わかります。笑ったり何かしゃべろうとしてる感じの時、かわいいですよね。
しゃべってくれるようになるのが待ち遠しくなりました。ありがとうございます。- 2月10日

退会ユーザー
可愛いよりも心配が先に立ってしまい、気持ちが疲れるのかな?と思いました💦
難病や斜視のように疾患を様子見で宙ぶらりんにされると、やっぱり心にモヤモヤが居座ったりしますよね🥲
私は上の子の吃音で一時期すごく悩みました。外で娘が吃ってるのを聞くと、心配と同時に「いま周りからどう思われてるんだろう」とか思うときもありました💦
下の子も0歳時に4回入院して病気の疑いがあったのですごく心配でした。
だからママリさんのこと、おかしいなんて全然思いませんよ。
-
ママリ🔰
言われてわかりました。難病関連の全部の症状が全て様子見で、今いくつも宙ぶらりんになってるのを抱えてます。かわいいより心配が勝ってるせいですね。
でも、心配って気持ちがあるってことはこの子を愛してるからなんだと今気付けました。
4回も入院だなんて、大変でしたね。そう言っていただきて腑に落ちました。ありがとうございます。- 2月10日

ふふ
感情面の話だけします。
私もそんな感じでした。
そんなもんじゃないですかね。
泣く食べる飲む寝るうごめくぐらいしかしないじゃないですか、0歳児って。お人形みたいだなと思ってました。可愛いとか、ファースト○○とかは写真は撮りますけど、なんかこう義務感で、世話しなきゃって気持ちで過ごしてました。
大切ではあるし、ケアはするんですけど、突然親戚の犬とかのペットを預かることになったみたいな感覚です。(ペット飼ったことないので、想像で書いてます。)
1歳近くになると、歩いたり、コミュニケーションとしての会話が成立するような発語をしたり、自我が芽生えてわがままな態度をしたりし始めてから、おぅおぅ、人間になってきたな!面白いし、かわいいな!と思えるようになってきました。
話せるようになると、性格がでてくるし、生意気な発言も全て可愛いですよ。
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
すごくわかります。まだ感情もそこまではっきり分からないし、何を考えてるかも分からないし、ペット預かってる感じわかります。
この感情が異常じゃないってわかっただけでも救われます。- 2月11日
ママリ🔰
あぁ、よかったです。なんかすごくホッとしました。
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎから2歳が暴れん坊で目が離せず辛く、3歳くらいから言葉も話せるし意思疎通できて可愛いなあって感じます🥺ちなみにわたしの同級生で斜視だけどモデル並みに美しい子いますよ。人によって程度が違うかもですが🙇
ママリ🔰
やはり意思疎通がかわいくなるところなんですかね。3歳まではまだまだ山場はありそうですが、このまま頑張っていこうと思います🙇🏻♀️
うちの子も斜視に負けないくらい美しくなってほしいですが、、なんだか健康な体に産んであげられなくてごめんの気持ちが毎日強いです、、。