※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供を持つ他のママたちと自分を比べて劣等感を感じていることについて、体力や好奇心の違いを考えています。

子供3人連れ・おしゃれ・楽しそう・元気・経済的余裕ありそうななママいますよね…
ショッピングモールとかに行くと、そんな感じのママが買い物したり子供の見守りをしてる姿を見ると、
自分と何もかも違いすぎて劣等感覚えます🥺

うちはまだ1人しかいない息子に振り回されて、夫がいなければ買い物どころじゃないし、
これほしい!ってねだられても、うーん高いなーって思っちゃうし、
外食もこれで4000円かぁって考えてしまいます。(決してカツカツではないです)
遊んでる姿を見たり一緒に遊ぶのも何だか退屈だし疲れるし、
睡眠時間は人並みに取れてるのに、早く家帰って寝たいって思ってしまいます。

その時見た光景でしか判断してないのもありますが、
ああいう人とは何が違うんでしょうか…体力?好奇心?
今からでも変えれたらいいなぁと思います💦

コメント

あ

私の仲良しのママ友さんにもいます😂

3人子供、おしゃれ、いつも笑顔、一戸建て、ファミリカー持ち(500万を一括で現金払いしたと言ってた😅)何より顔がめちゃくちゃ美人で若いのと旦那さんが育児協力的すぎる😂

何もかも羨ましいなーと思いますが、仲良くしてる私から見ると過去に辛い経験してたり、節約もちゃんとしてますよ。
そのママ友さんの場合は親が毒親?気味なので実家頼れないそうです。

うちは田舎なので一人だけオシャレなので園で浮いてます😅
格好が綺麗だったりネイルしてるだけで、顔を背けたり素っ気ない人もいるそうですよ😅

きっとそう見えてる人も悩みや大変なことも多いのかも💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いますよねー!そんな人と仲良しのあさんもすごいです😳✨️✨️
    そうです!若くて美人で旦那さんとも良好な関係なんですよ…!!!

    見えない苦労は誰しもありますよね💦
    毒親で実家頼れなくても、腐らずそんな素敵な家庭を築いてるのもなおさらすごいです…

    さすがにそっけなくはしませんが、
    完全に違う世界の人〜って思っちゃいます🥹💦

    • 2月9日
ぱんたす

何事も楽しもうとする努力ですかね😊
私もよく周りからはいつも楽しそう、悩みなんてなさそう、子ども三人いるのになんでそんなに元気なの?と言われますが、結構頑張ってます😅
何もなしでそうはなれないです🥹
色んな大変なこともありながら、それを自分なりに楽しむ努力してますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    楽しもうとする努力ですね…🥺✨️
    努力が出来てるのすら才能に思えます🙃
    でも言い訳せず、実際子供いて幸せなので、もっと楽しめるよう私も頑張ります!💪

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

分かります!
うちも2歳児居ますが2人でお出かけはハードル高すぎて🙃💦
友達が昔「ある様に見せるんよ!」って言ってました(笑)
あと、親戚は自分はオシャレをしたい!けどお金もそんなに無いから子どもの塾を辞めさせようかな!って人が居ました💦
身なりさえ綺麗にしておけばお金がある様に見える気がしてます💡
私は性格がとんでもなく面倒くさがりでスッピンでも出掛けてしまうし、服にお金は掛けないので周りのママよりどんよりしてると思います(笑)
あとはみんな大変だと思いますが気力で乗り切ってる部分もあると思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あるように見せる!!強い!

    確かにどこにお金をかけるかの価値観の違いもありますよね💦
    確かに憧れてる反面、見た目よりも貯金や他のことにって思ってます😂

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!
二段落目のところ私も同じです(笑)買い物中も「勝手にどっか行かないで!」「なんでもかんでも触らない!」って振り回されてます。

3人も子供がいたら経験値が違って、もう子供に対して諦めるところや許容範囲が広がるんじゃないでしょうか?それがママさんの余裕感につながるのかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとそれです😇
    必要なもの以外の買い物は、お互いのためにも行かない方が良いですよね😂

    確かに許せる範囲も違うのかも…
    でも私の場合何人育てても経験値上がる自信ないです😂

    • 2月9日
たぬき

ありがたいことに?良くそう言われます☺️💦
25歳、子供3人、外出る時はメイクして髪巻いてワンピース着て…子供たちはファミリア、ミキハウス、ラルフあたりのどれかを着せて、外車に乗ってて、特に駄々こねてひっくり返る子達でもなく…。

ですが、メイクして髪巻いてるくせに洗濯物は畳まれずソファに山積みだったり…子供たちは写真に残すし可愛いもの着せたかったりで着せてるけど私は飽き性なのでプチプラ着てたり🤭 外車には乗ってるけど旦那の節税のためで選択肢がなかったり…。外では帰る前にお菓子やおもちゃを買ってもらえるのを知ってる子供たちが大人しくしてるだけで家では鬼婆の私と泣き叫ぶ子供たちだったり🤣笑

私は実母に結構怒られて厳しく育てられてて…子供に接する時は本当にそれ怒らなきゃダメ?とかじぶんのめんどくさいって気持ちで手抜いてない?って何度も問いかけてます😌
正直1人で3人連れて出かけるのってめんどくさいし疲れます。3人車に乗せるだけでも一苦労、長時間になるとオムツ替えるだけでも一苦労、外食も自分はゆっくり食べれないし…。 でも3人車に乗せるのだって5-10分のことだし、オムツ替えもしかり。外食だって後で軽く済ませればいい。子供たちにとって出かけたら何かしら刺激で楽しいかな?外食って普段と違って楽しいかな?そう思ってなるべく子供たちの楽しい時間を怒ったママの記憶残したくないので笑って過ごしてます🫶🏻 そして良い子にしてたらお菓子、を知ってるので怒るシチュエーションにもならないです🤫

♡Mママ子♡

私が割とそんなふうに言われるのですが、 夫が居なくても3人連れて買い物行くのを楽しみにしてて次こんな事したい、ここ行きたい!みたいな好奇心が確かに強いかもしれないです😳
うちは長男がADHDで本当に小さい時は外出大変で夫が居る時や慣れた場所などに限定してしか行けなかったのもあり落ち着いてきた今色々行きたい!みたいなのもあります!
私は子供産まれる前からこういう生活をしたかった(私が親にしてもらってた事です)ので、自分が楽しんでるからそう言われる事多くて大変そうと言われるほど大変と感じてないです😊
でも1人で3人連れて行く時は絶対目離せないので3番目は未だにベビーカーに乗せてますし、3人全員から目を離さない自信が無い場所を選ばないとか、ガミガミ言わなくてすむ場所や方法も考えています!ショッピングモールにしても私の服とか雑貨、家電店は子供は退屈でキョロキョロ落ち着きなくなるのがわかるので行かないっていう選択肢になってきてる感じです😂
経済的な事は知り合いだと専業主婦であることや、乗ってる車、住んでるマンションも大体値段わかるからだと思いますが、知らない人からみたらどう見えるのかは分かりません😂
睡眠時間は4.5時間ですが毎日全然大丈夫なので体力もある方なのかも知れません🤣

はじめてのママリ🔰

母がよく言ってました。あのひとは幸せそうとか余裕ありそうとか、。そんな目で見つめていたことを、思い出しました

たぶん、人と比べてしまう性格をどうにかかえられたらいはいですよね、、