※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ざわ
ココロ・悩み

中絶について悩んでいる女性がいます。現在、3人の子どもがいて4人目を妊娠中ですが、経済的な理由から4人目を諦めるべきか悩んでいます。夫の収入や生活費の見直しを考えていますが、夫との意見の不一致や将来の不安が重なり、思考が堂々巡りしています。どうすれば良いか助言を求めています。

中絶について
この質問内容をみて気を悪くされた方、すみません。
長くなりますが、批判はやめてください…。

現在3人の子どもを産み、4人目を妊娠中の者です。
子は授かりもの。どんな形であれ私のところにきてくれたこと、嬉しく思い、産みたい気持ちがあります。

しかし、夫とも何度も話し合っていて、いまの自分たちの経済状況と世の情勢と、私たちの置かれている経済難(生活に対する収入の不足)から、4人目は諦めた方がいいという話になっています。

私自身も、今は体力でどうにかなっていても、この子達が大人になっていくにつれて、中学、高校と上がっていくにあがって教育費がかかること、重々理解しています。
実際私も高校までは公立、塾には行かず、大学は特待と奨学金を借り、通うことができました。

育休を経て結局長女の保育園が決まらないことで復帰できず、退職。その後子育てに理解のある企業にパートで採用してもらい、去年10月から月5.6万をやっと稼げるようになってきたところでの妊娠発覚で、貯金もそこを尽きてしまいました。

中絶を選ばないと子ども達に食べさせることができないかもしれないと夫には言われました。

今は確かに働けない身だけど、食いっぱぐれない程度に仕事は見つけられる資格はあります。見直せる固定費を見直したり、格安シムに変えたりとできることはして、夫の収入だけで固定費と生活費が賄えるように見直しもやっと最近できました。

夫は養うというプレッシャーからか、毎日コンビニ通いでお茶やらプロテインバーやら、日々の生活もプロテインを飲用したりして、食生活も乱れています。見直しをするつもりもないようです。夫もそれがストレス発散になっているのかもしれないので、それについては否定はできません。
不安な気持ちがあるのだろうと思った私は、仕事やめてもいいし、いよいよ体が壊れて無理になった場合は生活保護に頼ってもいいんじゃない?と思いそう言ったのですが、そんな言い方はやめてくれと怒られました。

いっそのこと、離婚して夫から養育費をもらって、児童扶養手当をもらいながら今の自分の稼げるだけの収入で生活し、ファミサポや実家の助けをたまに借りながら暮らした方が楽なのではと思うようになってしまい、
でもそんなことになってしまったら子どもたちの父親を奪ってしまうことにもなり、とどうすればいいかわからない気持ちでいっぱいです。

私が4人目を諦められれば、不安は残るものの生活はできるのかなぁと。
思考が堂々巡りしています。
背中を押して欲しい、どうにかなると言って欲しいけれど、どうにもならなくなってくることがわかっているので、どうしようもなくなってここに書き込みさせていただきます。


ちなみに今の経済状況
夫手取り22万
私手取り5,6万(第3号被保険者)
児童手当11万(偶数月に支給)

毎月18万の固定費がいままでかかっており、これから1.5万ほど減らせる予定です、生活費は外食やデリバリーをよく利用していたので月8.9万程度かかっています。

コメント

わーいワーイWaaai\(^o^)/

奥様も、ご主人くらい稼げば
食べれるくらいは生活できると思いますし、
今外食、デリバリー辞めれば
問題ないんじゃないんですかね?

  • ざわ

    ざわ

    そうですよね…?私が稼げるようになるまで、の辛抱でいいですよね…??夫が毎週土日に外食したがる(むしろそれが楽しみ)らしくて、どうこれをうまく交わせばいいか、難しいんですよね…(よく食べるので…💦

    • 2月9日
  • わーいワーイWaaai\(^o^)/

    わーいワーイWaaai\(^o^)/

    ただ夫が、、夫が、、、だと
    なにも変わらないし、
    デリバリーの改善はされたほうがいいと思いますよ💦頼む前に簡単なご飯をつくっておくとか。

    • 2月9日
  • ざわ

    ざわ

    夫が糖質抜きダイエットをしており、おにぎりを食べさせるという手段が取れず…😢
    私自身も正直食べれれば冷蔵庫の中身はいってるのでなんでも食べれますし、ただ、夫だけデリバリーで美味しいものを食べてると、娘たちもやっぱり欲しがるのでその分頼んでしまうし、私も頼んでしまうしで。悪循環です。
    鶏胸肉いっぱい茹でて冷凍しとこうかなと思います😄

    • 2月9日
初めてのママリ

私も現在4人目妊娠中です

やはり経済的な問題から最初は不安でしたが
いまは家計見直したり
生まれたあと私が正社員なれば何とかなるので
楽しみに待ってます
うちの場合旦那もプロテイン飲んだりサプリ飲んだり健康には気を使ってますが
全てお小遣いの範囲でやって貰ってます

お小遣いは給料の1割
その中から
コンビニ お酒 サプリ プロテイン サウナの月額 をやりくりしてもらってます

外食は月1万予算です
現在の食費も お昼お弁当分も込で月4.5万なので

まずは食費や外食見直してみるのが早そうですね

  • ざわ

    ざわ

    同じように悩んでらっしゃるママさんの心強いアドバイスありがとうございます!
    お給料の1割!なるほど!それだと旦那もわかりやすいですね!!
    私も月一万の中で外食費を設定します!とてもわかりやすく、参考になりました!ありがとうございます😆

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

4人いますがかなり大変ですよ💦まだ小さいからそこまでお金かからないかもしれませんが、、ボーナスはあるんですか?家賃とかないとかなんですかね?🥺

  • ざわ

    ざわ

    ボーナスは合計2ヶ月ってところです😅あんまり期待できない😂
    もしかしたら今後大企業に栄転もある可能性はある場所で働いているので、金銭面はどうにかなるかなぁと思っているんですが、夫は不安しかないようです。先が見えなくて漠然とした不安を持っているようでした。先行き見えないのは子育て世代みんな一緒だと思うんですがね…

    • 2月9日
yori

ざわさんも4人目産んでから、フルタイムで働けるようになって、外食費や食費など見直せば、どうにかなりそうだなと感じました🤔

  • ざわ

    ざわ

    そう言っていただけて、頑張れそうな気がしてきました。本当にありがとうございます。客観的にみて、どうにかなるんじゃない?って思ってもらえたこと、嬉しかったです。
    明日にでも正職員で働けるところ、あたってみます!

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

うちは別居で2人ワンオペですが、2人でもほんとにめちゃくちゃキツイのでお金が理由での離婚は絶対におすすめしません。
気力も体力もですが、感染症が流行る度にすぐ月の収入が半分以下になり出費が激増します😭
ご実家頼るならいいと思いますが💦

もし旦那さんがメンタル弱めの方なら、ざわさんがバリバリ稼ぐようになった時に家庭内のパワーバランスが崩れて一気に夫婦関係悪化するという事も大いに考えられると思います。

産むのも育てるのも、ぶっちゃけ仕事選ばなければ金銭面はどうにでもなります💦
でも忙しくなってきた時にご自身や旦那さんのメンタルケアができるか、夫婦関係を良好なまま維持できるかをもっとよく考えた方がいいんじゃないですかね😢

すでに3人のお子さんを育てている以上、どんな選択をしても他人に否定したり責める資格はないと思いますよ。何を選んでも間違いじゃないですよ。

  • ざわ

    ざわ

    貴重なご意見ありがとうございます。別居中でワンオペ2人…大変ですよね💦

    実家には歩いて20分程度の距離で、うちには車がないのできてもらう前提になってしまうのですが、実母も頼ってね!って感じなので、もしそうなった場合は大いに頼ろうとおもってます😅(もちろん金銭面というよりはマンパワー的な意味で)

    確かに、私の方が稼いじゃったら夫、やる気無くしそうです😅

    そうですよね。夫は私の家族ですもんね。大切にしなきゃですよね。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

デリバリー、高すぎませんか?😅
気持ちはわかりますが、我が家はデリバリーの手数料がネックなので、頼んだ事10回も無いですよ💦
外食も、よほど体調悪い時とかにしましょう!

今は寒いから仕方ないですが、暖房もガス代もほんと、ささいなことからです。

一つの命を諦めなきゃいけない事も、生活の中ではあると思います。仕方ないと思います。
でも、小さな積み重ねで何とかなるんじゃない?って希望も見えてきます!

4人いれば、大学も無償化です。高校も無償化になりそうですし。

大学も、上2人は無償化対象で3人目は2年生まで無償化です。

ちなみに、節約のために夫にはお茶とコーヒー、水筒2本持たせてます✨

  • ざわ

    ざわ

    デリバリー高いです😢一回の注文で、少なくても4000円はかかっちゃいますし、夫が頼むと1人でそれだけかかりますしね😇

    そうなんですよ、割と国は子どもの将来をかんがえてくれてるから、どうにかなるんじゃないかと思ってしまうんですよね。。。

    私も明日から夫にお茶を持たせようかな。(いつもそそくさと出勤していくのでタイミングが見つからず笑
    いっそのこと寝る前に水筒机の上に置いときます🖐️)
    ありがとうございます😄

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

そこまでの気持ちがあるのに外食やめれないんでしょうか?💦
うちは子供2人ですが月に一回外食するかしないかですよ😂
旦那の給料はいいほうですが、それでも余裕はありませんね、、お金の不安ってすごくストレスなのできついかなと思いますね。。

  • ざわ

    ざわ

    コメントありがとうございました!
    私も夫とお付き合いをするまでは外食なんて頻度ありませんでしたが、付き合うようになってから、また私が2人目を産んだ後ぐらいから、家事を楽にする名目でデリバリーやらテイクアウトをし始めたのもあって、習慣になっているんですよね…。昨日の話し合いの時にも、俺ら食べることぐらいしかお金使ってないよ?って真顔できいてきてたんですけど(プロテインとかは入らないの…?と思いながら)土日に外に出てご飯を食べるのが彼の楽しみになっているようで、、

    お金の不安、やっぱり何処の家庭も余裕がないしないと不安ですよね。

    • 2月9日
みーち

いやあ、経済面のネックが夫にあるような気がしてなりません。むしろ、ざわさんの方が覚悟が決まっているような気がしますし、実際行動に移されています。
同じ子作りをした側なのに、旦那さん弱々すぎないか?コンビニ高いし、お茶なんて自宅で作れるし、プロテインバーとか別になくても生きていけるし……。

地方都市住みですが、デリバリーなんて頼んだことがないので、これは環境、なのですかね……?

とはいえ、私も、夫と離婚するのは避けた方がいいと思います。

  • ざわ

    ざわ

    常々、4人目がもしできたら産むからね!と釘をさしていたのですが、いざできると先を思いやって不安に駆られているようです。
    お金のない無謀な状態のまま進もうとしてるって言われたんですけど、だから固定費を見直すために格安シムに変えたり奨学金の減額申請をしたり、コンビニでの買い物を減らそうと意識して出かける前にコンビニじゃなくて近くのドラッグストアが安いからねと念を押すなどしているのです。彼にとってはそれが不満なようで、

    私も福岡に住んでいるのですが、わりと沿線沿いなこともあって、デリバリーが豊富なんです…いっそのこと届けてくれない範囲にあればいいのにとも思います😂

    • 2月9日
  • みーち

    みーち

    家計簿をつける余裕があれば、つけてみて可視化すると良さそう。うち、恥ずかしながら私の方が金銭面に疎かったのですが、夫のネットスキルにより、家計簿でお金の動きを見える化した結果、うおお、こんな使ってるのね……となりました。
    例えば、プロテインバー1本150〜200円だったとしても、チリツモなんですよねー。。10本買えば1500〜2000円😳

    • 2月10日
  • ざわ

    ざわ

    今、家計簿アプリを入れたんですが、コンビニだけで10000円使ってます(夫だけで😂)毎日社食でお昼に500円程度使うらしいのですが、それを考えても、意外と夫は使っていないのでは…?とも思ったりして(もっと私の方が使ってないんだが…だけどそれを夫にも押し付けるのはどうかな…とも思いますしね)
    もっと夫に何にどうお金が動いてるのかをしっかりみてもらわないとですね!!
    プロテイン系に絞って可視化してこんだけダイエット?にかかってるのを意識してもらうことから始めます!

    • 2月10日