
ランドセル予約を通じて、息子の成長に対する寂しさを感じています。育児が辛かった時期を経て、今は楽しい時間を過ごせるようになったのに、これからは息子が離れていくことが悲しいです。
ランドセル予約で涙😢
喜びより圧倒的に寂しさが勝ちます...
昨日展示会へ行き、なぜか心躍らない自分に違和感を感じていました
ランドセルを決定して、息子が小学生になることを認めるようなもんだから、気持ちが暗かったのだと気づきました😭
そして先ほどウェブ決済を完了したのですが、クレジット情報入力の段階から寂しくて寂しくて..決済完了で涙😭
育児が本当に辛くて、息子と2人で過ごす時間が怖いと感じていた為、保育園入園の時は喜びがめっちゃ強かったです笑
このままどんどん大人になってくれーなんて当時は思ってました
でも1年経つごとに、戻れない日々(笑)に気付きました
意思疎通できるようになって、育児ノイローゼも治ってきて、息子と過ごす時間が純粋に楽しいと感じられるようになってきたところなんです
それなのに..それなのに...😭
これからはあっという間にママから離れていくんだろうな
さみしい....
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
大丈夫です、我が家には小5も小2もいますが、まだまだ、ママ、ママです😅
小2の息子は特に、
あれ?本当に8歳か?これ、3歳から変わってないのでは??というようなレベルでママっ子です(笑)
もちろん手のかかり方は違ってますけど、まだまだ、ママ着替えさせてーって言ってくるし、
どこにいてもママの隣じゃないと嫌!で、
娘と私が並んで座ってると割り込んできて私の隣に来ます(笑)
まだまだ手がかかりますから泣くのは早いですよー!(笑)
むしろ幼稚園の頃より大変なことは増えるかも!お友達関係とかいろいろ!

ままり
小2の息子がいます😊
確かに今の息子と年長さんの頃の息子を比べたら、年長の頃の方が可愛かったし、いつだって「ママママ」でした😂
でも(個人差あるけど)男の子はわりとずっとママ好きだと思うし、小2の息子も今でも外出時は普通に息子から手を繋いでくるし、家では抱きついてくるし、まだまだ可愛いです😊
まぁ確かに「あと数年だろうな」とは思いますが、まだまだ猶予はあります😁
小学生になったら園時代よりも少しお兄さんにはなります。
でも、小1って小学生の中では最年少なので、登校時など小1〜小6までがワラワラいる中での小1さんって、すごく小さく見えてめっちゃ可愛いですよ✨(小6さんはもうほぼ中学生なのでやはり大人っぽく見えますし、それと比べると小1なんてまだまだ幼児っぽさがありますから✨)
確かに時間は戻らないし、子供は日々成長しますが、園時代には園時代の良さがあり、小学校低学年には低学年の、中学年には中学年の、高学年には高学年の良さがあります😊
これから少しずつ成長して頼もしくなってくるけど、その中にまだあどけなさがあって、そのコントラストがまたいい味出してるんですよ✨
寂しさがないわけではないけど、その時代ごとの良さは絶対にあるので、そばで見ていてあげて下さい💕
そして今の瞬間も沢山写真や動画や自分の目に焼き付けて、たまに見返したり思い返したりしましょ😊
私はたまたま昨日寝る前に、年少の頃の息子の超絶可愛い動画を見返してニヤニヤしながら眠りにつきました😁
コメント