
新生児と上の子の世話をしながら、旦那のゲームにイライラしています。旦那は上の子と遊ばず、私の負担が大きいと感じています。どうしたら良いでしょうか。
私が悪いのか……
初めての新生児(生後11日)と上の子、旦那との生活。
朝上の子がパパと2階で寝て起きてきて
(ママと新生児は1階で寝てました)
旦那はこれだけは外せないという
仮面ライダーのテレビ見て(この時点でイライラ)
その間、上の子相手しながら新生児授乳したりして
その後、旦那は携帯ゲーム。
ゲームも一段落したところで
上の子に「お外遊びに行こー」って言いましたが
今まで構ってなかったので上の子は「いやー」と
断られ、そしたらまた旦那はゲーム
正直ゲームされるの嫌いだから見てるのも
イライラするし、居ても邪魔なので
「何もしないなら出てってくれません?」
と言うと、「だって○○(上の子)が嫌って
言うてるねんから仕方ないやん」とのこと
「ままアンパンマンでらあちょぼー?」とか
ママ、ママになるのなんてわかってたことだし、
こどもによりそって遊ばないと嫌がられるなんて
分かってたことなのに
私が新生児授乳や上の子相手しててもお構い無しで
一言いったら「言われるの嫌やねん」とかいう旦那
いややっぱ、文書にしても旦那がクズすぎ
今まで料理、洗濯はしてくれてたんだけど
上の子の扱い方が下手すぎる
- うらり(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)

ままり
できることを任せてみては??😊
全てを完璧こなす旦那なんてほーの一握りでしかないので、自分の旦那ができることをメインでお願いしていくと良いかもなぁと思いました😊
上の子との関わりが下手なら、まだ人見知りもしないし授乳以外どうにでもなる下のお子さんを見ててもらってままさんが楽な体勢で上のお子さんと遊ぶというのもありです😊
家事できるなら家事と授乳以外の時のベビーを見てもらったらママさんもいくらか楽だと思います😆
コメント