※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
百合たんママ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘が音に対して無反応で、性格や環境の影響を心配しています。他の子と比べてどうなのか知りたいです。

生後3ヶ月の娘のことについてです。
市から乳児の聴覚チェック表というのがきて、
3ヶ月になると「子供の騒ぎ声、くしゃみ、掃除機の音などに目を覚ましますか?」という事がチェック欄に書いてありました。
よく他の子につられて泣くということを聞いた事あるのですが…
うちの娘は外出先ではお腹がすいたりオムツが汚れない限り泣いたりしない&他の子が泣いていたりしても爆睡、もしく「あれおきたー?」って声をかけたらまた寝てしまいます…
これは性格なのでしょうか…?
新生児の頃から周りの音に慣れさせるために
静かすぎる場所で寝かせたり、友達がきたり主人と会話していても声のボリュームをあまり気にせず生活してますが…そう言った影響なのでしょうか?
起きてーと声をかければ起きますが、
乳児健診で他の子が泣いていても全く動じませんでした。
不安になって助産師さんに相談したこともあるのですが
「ママとパパがいるから何も不安じゃないのよー」とも言われしたが…実際のとこどうなのか(笑)
そこまで気にすることもないのかもしれませんが、
少し気になってしまいます。
うちの子もそうよーって方いらっしゃいますか?🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうですよ。周りにつられて泣いたりしないです。
家だと寝ている横で上の子が音を立てて遊んだり、私も掃除機をかけたりしているし、上の子の公園遊びに付き合ってベビーカーで寝させたりもあるのでどんな環境でもすやすや寝てくれます。

  • 百合たんママ

    百合たんママ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね?🥺
    わたしが4人姉弟でそだったのもあり
    妹や弟がそんな感じだったのが印象にありました🤣
    うちは一人目ですが、主人もわたしも静かではないし、猫もいるので
    そのおかげだと(笑)
    安心致しました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月19日