
幼稚園の運動会やお遊戯会での先生の対応に不安を感じており、相談すべきか悩んでいます。モンペになるのではないかと心配しています。
幼稚園に意見言うか悩んでます。
うちの子のクラス年少組をは17名くらいですが、担任になった先生は2年目で1年目の副担任と2名でみています。
通ってる幼稚園は父母の会があって運動会、お遊戯会、芋掘り、、、等々のイベントに役員になった保護者が先生のお手伝いをするのですが
まずは運動会で朝に子供を引き渡して、園でお預かりして保護者は観覧するのですが、初めての運動会でうちの息子が2、3回くらい私を探して脱走したのですが、先生は子供がいなくなったのを気づかず、、、、、私は役員だったのでこの出来事を知らなかったんですが、夫がふらついてる我が子をまた引き渡しに行くと「お預かりしますねー」と危機感もなく
近隣の校庭をお借りしてるので、不特定多数の人が出入りしてるのに。逃げ出すのは仕方ないとして気づかないのはどう?と思ってしまいます。
お遊戯会では広い市営のホールを借りて行いました。男女分かれて演目をして、他クラスが発表してる間は11名の年少男児を先生と役員1名で面倒みるのですが子供達が出番を終えて席に戻る前に、指示もなくどこかに行ってしまって11名の年少男児はなんとか周りにいる保護者たちと席に座らせることができました。
役員の事前の打ち合わせでは子供がトイレ行きたくなった時の付き添いと席を立ってしまう子供に着席を促すということだったので、先生のサポートをすればいいのかなと思ってたのに放置??
そのあとは先生たちのダンスの発表があって、そんなことより子供みろよて思ってしまいました😂
長文と説明がうまくなくて伝わらないかもしれないですが、今のところ園の責任者に少し相談したいなと思うんですが、モンペになりますかね😂これからあと2年黙って🤐だほうがいいのか悩みます。
他のママは2人目、3人目で園に信頼があるみたいで、(ここ数年で先生の退職が多く人手不足なのも原因?です。)特にそんな文句は言ってないですが、まぁあとは自分の子供が通ってる園をあまり、悪く言いたくない感じです。
- みやこ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いいましょう💦モンペにならないですし、なんなら園自体がほんわかぬるま湯に使ってるような考えのパターンもあるので市役所の保育課が1番争わないで平和にすみます💦

ミルキー
やばい事件がおきる前にゆったほうがいいですよ(--;)
なぁなぁにされてるのもこわいし
みやこ🔰
子供のことになると冷静さに欠けたりするので、このくらいで意見言っていいのか悩んでました💦夫とも相談して改善して欲しいなと伝えようと思います。