
子どもの発達検査の結果について相談があります。療育に通う未就園児の子どもが、姿勢・運動の発達が遅れていることが気になります。検査結果を受けて、親としてどのようにサポートすれば良いでしょうか。園に結果を見せるべきでしょうか。
子どもの発達検査の結果についてです
秋から療育に通ってる未就園児の子どもがいます
一歳半検診では特に問題なくでしたが、児童館などに行くと他の子のおもちゃをとったり、発語がゆっくりだったり、つまさき歩きも気になったので相談支援センターに問い合わせて、集団生活の練習として療育に通うことになりました
療育は楽しんで通っています
子どもが2歳11カ月で新版K式発達検査を受けました
姿勢・運動 2歳0カ月 発達指数69
認知・適応 2歳3カ月 発達指数77
言語・社会 2歳9カ月 発達指数94
全領域 2歳5カ月 発達指数83 でした
発語は療育に通う前よりだいぶ喋るようになりましたが、姿勢・運動が2歳0カ月でびっくりしました💦
検査を受けたのは良いですが、この結果を受けて私たち親は何をしてあげたらいいかわかりません
4月から通う園に結果を見せたほうがいいのか、、
(4月からは同じ系列?の療育に通う予定です、運動とかよりは少人数のグループで遊ぶ上でのルールとかをグループで学んでいく感じです)
アドバイス、お願いします!
- はじめてのママリ
コメント

ちょびすけ
4月から通う園に見せる機会があるならお話したほうが良いと思います😀
運動が苦手なようなので、作業療法(OT)を取り入れたら良いのでは、と思いました☺️

ママリ
私は発達検査のコピーは毎回出してます。それで先生の関わりや何か変わるわけでもないとは思いますが。
運動はこの歳は公園でたくさん遊びましょうと言われましたよ。
-
はじめてのママリ
たしかに関わりなどは特に変わらないとは思いますが、知ってもらうのは良いですよね!
公園でたくさん遊ぶだけでも良いのですね!
最近は寒くて行けてないので、、春になったらたくさん行きたいと思います!
コメント、ありがとうございます☺️- 2月9日

セカンドママりん
絶対に見せないと💦
知ってもらう事によって、保育園とは違う「療育」にとても必要な情報なはずです!
園でも、多分計画相談の時にこんな感じにして行きたいとかありますか?ときかれるし、早く知らせておけば、園側も余裕を持ってゆとりのある計画を立て易いのではないのでしょうか😊
-
はじめてのママリ
そうですよね💦計画相談とかあるんですね!見せたいと思います!
お子さん、実年齢に追いついてきたんですね
すごいです!
うちの子もそうなってくれたら良いです、、🥺
コメント、ありがとうございます!- 2月10日

セカンドママりん
因みにウチも、約一年遅れの成長と言われていますが、だんだんと実年齢に追いついてきましたよ✨
はじめてのママリ
面談はまだ先だとは思いますが、せっかくなので園にも見てもらおうかと思います!
作業療法を取り入れてる療育について調べてみたいと思います!
コメント、ありがとうございました💓