
4歳の娘が父親の不在を寂しがり、情緒不安定になっています。母親も疲弊し、心のケア方法を相談したいです。
4歳の娘が情緒不安定です。
最近夫は残業や出張で娘との関わりが少なく、休日は友達と旅行など家にいる時間が少ないです。
そのせいか、娘は毎晩パパがいないの寂しいと泣きながら眠りにつきます。
最初は寝る前だけでしたが、最近は一日中今日はパパ早く帰ってくる?パパとご飯食べれる?明日はパパお休み?と質問攻めでパパが帰ってくるまで待つと癇癪を起こしてしまいます。
幼稚園から帰ってくると部屋中パパがいないか探し回ります。
お休みの日はママと遊園地行こうと楽しいことを提案しても、パパと3人がいいと泣いてしまい私の心も疲弊してきました。
夫にこの事を相談しましたが、そんなに好いてくれていて嬉しいとポジティブに捉えて話になりません。
最近は娘につられて私まで情緒不安定になってしまい、離婚の文字が頭にちらついてしまいます。
この現状をどうにか打破したいのですが、どのように娘の心のケアをしてあげればいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)

まい
パパに家にいる時間を増やしてもらうようにして、
娘さんにはこの日はパパお仕事ないよ!一緒に過ごせるよ!とカレンダーに書いたりして見通しをもってもらう!

はーまま
子供との時間はいらないの?と話しちゃいます。
その返事次第で考えますね!

ミミ
パパがいいって言うのは今だけなんだよ、小学2年生にもなれば、お風呂なんて絶対一緒に入ってくれないし、パパ臭いだの、なんだの言ってくるんだよ、今遊んであげなくていつ遊ぶの?あと4年しかパパのターンないよ?パパは家族といるより今じゃなきゃ友達と遊べないの?4年後じゃダメなの?
それでいいならもう私からは何も言わないけど、自分の口で子供に今は早く帰れないって伝えて。
でお願いします😂
コメント