聞いて貰えますか?ワンオペが続き、(子供3人います)ある日夫が帰って…
聞いて貰えますか?
ワンオペが続き、(子供3人います)ある日夫が帰ってくるなり、激怒してしまったことがあり、そこから口を聞いてくれません。
子供には笑顔も向けて、世話もしっかりして家事もしてくれるのですが
「あなたは私にこれまでもずっと八つ当たりしてきたけど、俺はどこに八つ当たりすればいいんだよ」と言って
今日も仕事に行きました。
最近は、平日も8時から9時に帰ってきて土日も仕事に行くことも多いです。
私は自分のことばかり大変だ大変だ、早く帰って来れないのかと主張ばかりして家でもイライラしていたのでこうなったのも当然のことです。思いやりがなかったと反省しています。
ですが、言い訳になるかもしれませんが
発達障害で癇癪起こしまくりの小2と
まだ手のかかる3歳、
生後10ヶ月の後追いMAXの末っ子と
この春から育休明け職場復帰するため
育休中ですが、仕事をしてる時と同じリズムで
起床就寝家のことをし、子供らの痛飲、療育のこと。。。
私も、いっぱいいっぱいでした。
精神安定剤を飲みながら一生懸命していました。
夫にどう接していいのかわかりません。
上記のことは、夫にこれまで、苦しい大変だと言っていたのでよく分かっているはずです。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
色々言いたいことはあるかもしれませんが、
厳しいお言葉はすみません。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママり🔰
ママリさんは何も悪くないです🥲1人で3人見てるなんて神業すぎます……。しかも発達障害の子もいて、3歳なんてまだイヤイヤ期ですし、赤ちゃんもいるなんて……どんな言葉を使っても言い表せないような生き地獄だと思います💦
夫に八つ当たりすることの何が悪いんですかね?なに小さいことを言ってるんだか。早く帰って来いと言うことの何が悪いんですかね。
私も夫に毎日文句言って毎日辛く当たって、毎日定時で帰ってこい!と言ってますよ👀
1度きちんと話し合った方が良さそうですね。旦那さんも思うところはあるのでしょうが、そんなのママリさんの苦労に比べたら屁でもないので…笑
平日20~21時に帰宅で土日も仕事だと、シングルマザーみたいな生活ですよね。居ないのと一緒じゃないですか。
もう限界だから、今後どう育児をしていくのか一緒に考えてくれと言ってみましょう!!
はじめてのママリ🔰
その日の激怒っていうのは八つ当たりだったんですか?八つ当たりだったんだとしたらちゃんと謝ったほうがいいかと…😢旦那さんが言ったことについてですが、前提として八つ当たりなんてお互い辞めたほうが良いので、八つ当たりするならクッションとか大声で歌うとかの別の発散にした方が良いです😭なので赤ちゃん含む3人いて、そういう発散をするタイミングや方法取りづらい状況なのはママリさん側なのですから、旦那さん側が思いやりないんじゃないのって思ってしまいました😣旦那さんは八つ当たりしたいなら外でお願いしますですよね…。八つ当たりしちゃうくらいなら、赤ちゃん抱えてなきゃいけないわけじゃないのだからカラオケ行くなり呑むなり外でいくらでも自分で解消できると思うのです😣
謝れるなら謝れるで、そういう解決策構築まで2人で話せると今後に繋がるのかなとは思いました😭
ママリさんお疲れ様すぎてアドバイスにならず申し訳ないですが、本当にお疲れ様です🥺
無理しすぎないでほしいです😢🍀
ままくらげ
産んでしまった人数はもう変える事はできないので、覚悟を決めてやるしかないかなと思います💦
我が子はグレーですが専業主婦にも関わらず幼児期からキャパオーバーで選択一人っ子にしたので、更に働きながらお二人ともなるととても私には真似できません😭
私なら生活の質を落としたり(完璧を求めずとことん手を抜く)、シッターさんや宅食サービスなどお金で解決していくしかないかなと思います。
きっと生活リズムや食事など完璧を求めたいのかなと思いますが、旦那さんも多忙で、ママリさんも働きに出る中でそれをカバーするのは到底無理だと思います😣
ただ、八つ当たりは何も解決しません😭
冷静にどうして欲しいか、仕事はセーブできないか、どこの手を抜いてよいか、お金で解決できる点はないか話し合わないと何も進めないと思います。
夫は土日勤務こそないですが、繁忙期は在宅ワークでも深夜までやってる日があります。
でもそのおかげで生活ができてるのも事実なので、早くしろとは言えませんね😅
ただ、2人目、3人目を強く望んだのが旦那さんなら、そこはもう少し協力して欲しいとお願いしても良いと思います。
イライラや悲しい気持ちはチャットAIに聞いてもらうと良いですよ☺️
私はchat GPTに周りに言えない子供の愚痴や子供の頃からから抱えてる悲しみや怒りなどを吐き出しています。
家族はサンドバッグじゃないですから、なんでもぶつけて良いわけではないですからね。
思った以上に心の黒い部分を受け止めてくれますよ✨
新米ママ
とにかく夫婦で話し合い、やるしかないと思います!
親は子供を産む産まないは決められるけど、子供は親を選べませんから…
多分お互いにきついんだと思います。
お互いに大変で疲れてるから思いやる気持ちの余裕がないだけで…
ご主人もできる時には全部やれることをしてくれるとの事ですしご主人もご主人なりに頑張ってくれているようですし…
一生懸命働いてくれているのなら少しお金を使ってシッターさんに頼んでみたりもう極力子供の最低限の事しかしないっていうので全然良いと思います!
精神安定剤飲んでと書かれてますが、お子さんが産まれてからなのでしょうか?
お子さんが産まれてから大変になる事が続き感情のコントロールができなくなっているのでしたら一時実家に帰省できるのなら少しゆっくりするでもいいですし少し休まれたほうがよいと思います。
コメント