![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の自営業が順調に進展しており、経営者の妻としての心構えや、家庭の変化について不安を感じています。どのように対処すれば良いでしょうか。
最近の悩み
旦那が自営業をしているんですが
次にお世話になる取引先の社長さん(年商一億超え)の方にすごく気に入っていただき、おそらくこのままいけば同じかそれ以上超えていけるくらいの会社にしていけそうです。
急に生活が目まぐるしく変わり、正直ついていけません。
頭が混乱というか…
経営者の嫁としてどんなことを心構えていればいいのでしょうか?
旦那がすごく遠い存在になってしまいそうな気がして…
いつも帰ってはくるのですが、、
よく、家庭崩壊が出世のタイミング?とかいうのを目にしてどんどん変わってしまいそうで…
まとまりのない文ですみません。
ちょっと吐き出したくて
- ままりん(3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どんな職種・どんな規模なのかわかりませんが、年商が1億だと年収は1000万とかですよね🤔
今の旦那様の年収は分かりませんが、年収が1億なら生活はかなり変わると思いますが、年商が1億なら普通の生活と変わりないかと☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嬉しいことですね!
今後が楽しみですね!!
うちも自営業です😊
ホントに勝手なわたしの主観で書きますので、共感が無ければスルーしてくださいね!
経営者というのは孤独な仕事と思うことがあります。
仕事そのものも勿論、営業活動、他社とのお付き合い、人事、経理、税務など…頭を使わないといけない課題が多岐に渡り、その一つ一つをスピード感を持って決断していかなければいけません。
また規模が大きくなればなるほど、動くお金の額が大きくなり、リスク管理も重要になります。ご主人にのしかかるプレッシャーも大きくなると思います。
その経営者という立場と同じ目線で一緒に状況を把握してくれている相手、心から信頼して相談できる相手って、本当に本当に限られるんですよね。
どうしても外部の人は利害関係があったりしますから。
可能であれば、そこで妻の出番だと思います。
話をよくよく聞いてあげること、違う角度(いち消費者、いち取引先の視点)からの感想を言葉を選んで話してみること、とにかくご主人が仕事の話をストレスなく話せる環境(時間、うちでは子供がいる時間は仕事の込み入った話はしないルールです)を作ってあげられたらと思っています。
私はそうしています。
仕事についてあまり踏み込まないスタイルであれば、ご主人が大変な仕事をしていることをよくよく理解して、ご主人がどうしたらリラックスして家で過ごせるかを気にしてあげる、仕事のことで頭がいっぱいの様子が見られたら、ちょっと仕事してくる?と声を掛けてあげる、がいいかなと思います。
家庭内の話でなければ、具体的にであれば、簿記3級だけでも勉強して会計を手伝えたらかなり戦力として大きいと思います。
今はご主人が会計税務をされているか税理士に記帳代行で丸投げしてるかかと推測しますが、年商一億(業種によっては5000万くらいでも)となると、会計税務の負担も大きくなってきます。
費用面でも記帳代行を依頼するより自計化したほうが断然安上がりです。
長文すみません。何か参考になればよいのですが…
読んでくださいってありがとうございました!
-
ままりん
コメントありがとうございます!
ママリさんも自営業されているのですね🥹✨
すごく今の私にとって知りたい言葉ばかりでありがたいコメントです😭!
ほんとに、自営業になってから孤独を感じてるなーと横で見てて思うことが多いです。
旦那は、頭がパンクして体重も減って食欲も無くてっていう状態なだけでも心配なのに決断の連続で。。
たしかに、お家の中だけでもリラックスできる環境を整えてあげないといけないですよね😣🌈
私自身小さなことでクヨクヨしてしまうので旦那にもそれが伝わって家庭内ピリついたりもあります💦
ちなみに、ママリさんはどのようにしてご自身のストレス発散やリラックスできるような環境作りに取り組んでらっしゃいますか?
学生の時に簿記2級まで取得してるんですが、そこから10年経ってもう忘れてしまってる状態です😂💦
なのでもう一度一から簿記の勉強をしようか、それとも事務職に一度就くか迷っています…
ちょうど子供が転園の予定なので園に慣れてきたら勉強か事務かいずれかの選択をしようとは思っています😥
こんなに親身になっていただけて感動してます😢❣️- 3時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わわ!お返事ありがとうございます!
ご主人よく耐えてますね…心配になる気持ち本当によく分かります😢
一時を過ぎると決断の量も少し減って決断のリズムにも少し慣れて、落ち着くと思います。伴走してあげたいですね。
わたしのストレス発散は…食…笑
あと、好きなスキンケアを週末に楽しむことでしょうか😄
夫に頼れないと、難しいですよね…
私も気が細かい方で、夫に心配かけてばかりです😢
お互い良い手段が見つかるといいですね!!
簿記2級をお持ちなんですね!10年程ならまだ全然大丈夫です👍思い出しますよ!
さらっと3級をおさらいして、ご主人のお仕事に就いたらいかがでしょうか。
他社で事務職を経験される必要は全くないと思います!!
会計は基礎が分かれば問題ありませんし、中小は税務に直結する会計をすることになるので、付き合っている税理士さんか担当者さんに「教えてください〜!」と聞いたほうが早いと思います。
理由は、会計書類の整え方や会計方針など、付き合う税理士によって変わりますので、はじめから今関わってる税理士に合わせたほうが効率がいいと思うからです。
あと、規模が大きくなって正常に回ってくれば、相応の利益が残ることになりますが、身内が仕事に関わって役員報酬なり給与なり支払える形にするのは、節税対策にも有効です。
すみません、そろそろ寝ますね!
何かあったらまたお喋りの相手させてください😊
私も同じ自営業の方とお話できて楽しいです✨
ままりん
コメントありがとうございます!
年収でした😂
お恥ずかしい…笑
今は普通の暮らしです🥹
建設業です⸌◦̈⃝⸍