※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
家族・旦那

夫が長男に対して怒鳴ることに悩んでおり、子供に優しい声掛けをするよう説得していますが、夫は納得していない様子です。どうすれば良いでしょうか。

長文失礼します。

大きな声で怒る、怒鳴るは無しですよね??
夫は長男にどうしたらいいと思いますか?


5歳の長男が夫の言うことを全然聞きません。
お茶が溢れそうと声をかけただけで僕は悪くない!と言ったり、んー!っと遮ったりします。
私の言うことや話は聞きます。


普段からこういう伝え方をしたら?といったり怒鳴ることをやめるように言ったりしてる事を、私が夫の叱り方を全否定していると夫は感じているらしく言い合いになりました。

夫なりに優しく声掛けをするように心がけていたりするようですが効果がみられず、もう大きな声で怒ったりすべきなんじゃないかと夫は言っています。

夫自身が子供の頃に父親に怒鳴られたり、時にはしばかれて育ったようで、この人は怒らせちゃいけない人だ、言う事を聞かなきゃと思ったそうです。
だから怒鳴る事に意味はあるのではという考え。
夫は父親と親子関係は悪くないです。

ですが長男の言い分としては、パパがすぐ怒るから話を聞けないと言っています。

私は以前から怒鳴る、手を挙げるは絶対に無しと伝えています。
夫が長男に怒鳴ったことがあり夫にそれは止めるよう夫に怒ったこともあります。

怖がらせて言う事を聞かせるのは違うと思いますし、結局なにがダメだったのか本人に伝わらないし無意味だと思っています。
結局怒鳴るのは夫の自己満足では?
怒る=怒鳴ると子供にも思ってほしくありません。

普段から長男と夫の関係が悪いわけではなく仲は良くパパ大好きです。

今回はなんとか怒鳴るのは無し、子供に寄ってスキンシップを普段から増やし、思っている以上に優しい声掛けをしていこうという事を説得しましたが完全に納得はしていない様子でした。

夫も悩んでおり、毎度長男が話を聞かないのでしんどがっています。
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちの旦那も親に分からないなら叩くというゼロかイチで育てられました。息子を叩いたりはしませんが怒鳴ることはありますし普段からスキンシップが足りないと感じてます。相手の気持ちになって寄り添う事が大切ですね。息子さんを褒めたりはされますか?

  • ゆめ

    ゆめ

    似ていますね。
    褒めることも少なくスキンシップもほぼありません。
    赤ちゃんじゃないんだからと言ってスキンシップをあまり取ってくれないんです😓
    寄り添ってと今日伝えたので変化があればうれしいのですが…

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

怒鳴るのはよくないと思います😢
ママの言うことを聞くのであれば、ママはパパのこと信頼、尊敬、頼りにしていることをすごくアピールすると良いと思います!
僕が信頼しているママはパパのことを信頼(尊敬や頼りに)している!と感じたらパパの話しも聞くようになるかもしれません😊

  • ゆめ

    ゆめ

    良くないですよね。
    アピールしてみます!!!
    ありがとうございます😊

    • 2月5日
猫大好き

私も前は旦那が怒鳴ってましたが、毎回私はうるせーなと心の中で思ってました😅

「あのさぁ、そんなに大きい声出さなくても聞こえてるよ?!」と何回旦那に言ったか分からないですが、最近は旦那も大人になってきたのか怒鳴らずに諭すようになりましたよ😅

私が何回も「恐怖を与えるだけじゃ何も意味ない、まるでヒトラーだな!!」って旦那に言ってたからですかね🤣

  • ゆめ

    ゆめ

    怒鳴られてお子さんはどのようなご様子でしたか?
    子供が可哀想でいつも怒鳴る旦那に私がキレてます😓
    私もひたすら夫に言い続けることにします😭

    • 2月5日
  • 猫大好き

    猫大好き

    とにかく怖がってますよ💦💦

    毎回泣いてました😭

    旦那には言い続けて、もうあまりに直らなかったら離婚する気持ちも伝えてました💦

    それでやっと分かったんじゃないかなと思いますね😫

    • 2月6日