
育休中に感謝されず、精神的に不調を感じています。仕事復帰を望む気持ちが強く、孤独感や不安もあります。どう気持ちを高めれば良いでしょうか。
育休中でどんなに毎日頑張っていても、旦那や周りが感謝や褒めてくれない場合どうやって自分の気持ち高めてますか??
最近精神的に不調で不整脈まで出てきて
自律神経のバランスなのか早い更年期??
とか思ってたのですが
早く仕事復帰したいなーって思いが強くて。
仕事してると自分での達成感や周りに感謝させることもあれば
息抜きに周りとお喋りすることもできるからなんですが。
ずーーっと一人で家にいて単身赴任のためワンオペだし
仕事復帰決まっているので支援センター行っても
主婦のママが多くて輪があるので
支援センターもたまーに短時間遊ばせに行く程度です。
子ども同級生の友達もいますが、そんなに頻繁にも遊びませんし。
毎晩子どもは爆睡してても、私は何度か起きて息してるか確認してる。。
上の子産まれてから朝まで爆睡したことないです🥺
- マミー(1歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の母や、義母、先輩ママを褒めまくってます笑
どんなことでも、自分が周りを認めて褒めることからです。
そーやって話してると、だんだん自分を褒めてくる人が自ずと増えてきます。
不思議ですよねー。

ママリ
自宅保育6年目です。
自己肯定感がもともと低いので、第一子産後なんかはとくに同じような感覚でした💦
もともとある程度の企業で課長職をやっていたのでよけいに。
でも何事も極めれば自信になります。
ごはん頑張るとか掃除頑張るとか子育てを丁寧にとか、主婦なら当たり前なことを当たり前以上に継続する。
私の場合はそれで義実家やママ友、旦那の勤め先の人間なんかにちょこちょこ褒められるようになり、嬉しくてもっと頑張るようになりました。
結局はいまある環境の中でしか生きていけないし、だったらその中で全力でやってる人がかっこいいなと最近は考えるよいになりました。
いまはびっくりするくらい毎日メンタル安定してます。
専業主婦という小さな小さな世界でも幸せ感じるあたし勝ち組✨なんて思ってます😂
-
マミー
回答ありがとうございます(^^)
すごいですねー!尊敬します!- 2月6日
マミー
回答ありがとうございます(^^)
そうですね、周りをたくさん褒められる人になれるよう頑張ります!