※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
ココロ・悩み

「子供が可哀想」「そんなに焦って仕事したいの?」「今は子供といてあげ…

「子供が可哀想」
「そんなに焦って仕事したいの?」
「今は子供といてあげる時間にするべき」

両親や親族に散々言われました。
聞いて頂きたいだけで書いているので
まとまりありませんがご容赦ください。

3人目に挑戦したくて、貯金を増やしたいのと
産休育休の手当がもらえる環境で働きたいので
転職をして、1〜2年後に3人目が授かれたら
嬉しいなと思っています。

現在31歳。
4月に長男が就学するタイミングで仕事を変えます。

週3〜4で11:00〜15:30の
飲食店のランチタイムのホールから、

週5の8:30〜15:30の病院の外来事務に
変える予定で動いています。

24歳で子供を産んで、
3歳まで家で育てたくて仕事を辞めて
家庭に入りました。私も専業主婦家庭で育ったので
周りは大賛成。今の昼間のみのパートも
「ちょうどいいんじゃない?」と言われます。

しかし、このご時世、これからの金銭的な
不安が大きすぎて、経済的にストレスを感じるなら、
割り切って子供を預けて、私もお金を稼いで、
習い事や買い物で不自由ない生活を送らせてあげるのも
愛情だと思い、働く時間を伸ばす事にしました。


夫激務で家事育児戦力外でワンオペ、
行事、体調不良、習い事、全て
私がやるのでフルで働くのは自信がなく、
15:30までの仕事を探しました。

それをポロッと話すと
その場にいた人(家族親族)から大バッシング。

可哀想だと、母親が必要だ
子供とお金は天秤にかけられないはずだ

などなど、私がすごく金の亡者になったみたいな
言われ方をしました。

昔は専業主婦は3人も4人も産めたかもしれませんが、
今の時代にそれをできる家庭が何%あるのか、、、、
一般家庭では無理だと思うのです。

働く時間を増やしてまで3人に挑戦したいのは
私のエゴなのでしょうか、、、





コメント

あずきちゃん

エゴでも何でもないと思います☺️
親族の方も良かれと思って言うたんですかね😂?
お子さんも、めちゃくちゃ小さい訳でもなく、りんこさんの挑戦したいって気持ちすごくわかります☺️!!
新しい環境に挑戦してみて、子供達がストレスかかえたり自分自身にもストレスかかるなら戻してみても良いんじゃないですかね😊?
何事にも、頑張るお母さんの姿見るのも子供達の成長に繋がると私は思います😁

ママリン

全然エゴなんかじゃないですよ‼︎
子供が大きくなると教育費も多くなりますし、物価高でほんとに色々お金がかかります。金銭的に不安になって当たり前です。家族親族の方たちも理解して応援して欲しいですね。
私はりんこさんを応援してますよ😊体調崩さず、仕事と子育ての両立頑張りましょう♪

ゆっけ

そんなことないですよ!

わたしは5人目が生後6ヶ月位の時に週3日で深夜の4時間くらいコンビニでバイトを始めました😊

1歳1ヶ月の時で保育園に入れることになったので
オーナーやマネージャーからずっと話をしていましたが
店長をして欲しいと言われ続けて
その当時旦那も仕事が忙しく
まだ2歳、1歳の子を抱えながら店長出来るか不安でしたし、無理でしょ?とかずっと悩んでました🥲

結局店長を引き受けて
勤務時間は急激に増えました😅
店長になって1年半くらいで6人目の妊娠がわかり
産休まで働いて辞めるか
育休を貰って復帰するか悩みました🥲

でも子供を育てるにはお金が必要と判断して

復帰することにしました😆