※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

snsでやっちゃいけない声かけ6個を見かけました…「早くしないと置いて…

snsでやっちゃいけない声かけ6個を見かけました…

「早くしないと置いてくよ」「ご飯食べなきゃデザートないよ!」という脅すこと
「遊んでたから間に合わなかったんだよ」などの子供のせいにすること
「今日は絵本なしね!」などの罰を与えること
「お利口にできたからお菓子買ってあげるね」などのご褒美で釣ること
「うるさい」「ちゃんと聞いてる?」の不満を口に出すこと
「だから言ったでしょ、何回目?」の行動を悪くいうこと

私全て当てはまってます…
ましてや1日でこれ全て使ってる時あります、、
ありえない…やばい母ですよね…



コメント

はじめてのママリ🔰

今日全部言いました!!
一つも言わないで過ごせた日はないです!!

nn

私も今日全部言いました…😳😳😳

はじめてのママリ🔰

ご飯食べなきゃデザートないよって脅しになるんですね🥹
ご飯食べたらいいよって言ってるので、それはセーフになりますか🥹?

お菓子なしねとも言いますし、お風呂入るよって言ってるよね?何回目?いい加減にしなよとも毎日言ってます🥹

言わない育児してる方、ぜひ育児を見学させてほしいです😂

聞き分けのいい子よくない子いるので、各々のやり方で育児しましょ😭

ままり

いわれてみれば、どれも言わないです。
でも良い子育てができてるかは自信ないです💦

はじめたてのシンママ👩🏻

私も上の子が2歳前位の時考えすぎてそれでイライラして余計言ってしまってました🤦‍♀️程々に考えるがいいと助産師さんは言ってました!

今はイライラするとやはり言ってしまいます…
「早くしないと置いてくよ」➡️
優しく言っても言うこと聞いてくれなくてめちゃくちゃ言ってるぅ。
「ご飯食べなきゃデザートない」➡️「お野菜も食べれたら明日おやつあるよ」と伝えていてそれでお野菜少しづつですが食べれるようになってきています!(食べないと明日なしね?と強く言ってしまうこともありますが💦)
「うるさい」「ちゃんと聞いてる?」➡️
もうほんっっとに騒がしい時とていいっぱいのときに言ってしまったりお話を聞いていなかったりしてる時に言ってしまいがちです💦
今は下の子がいるので毎日ほんとにてんやわんや…
あっちもこっちも見なきゃで言ってしまってることも多くなってます…
時間ないとさらに。

はじめてのママリ🔰

私も全部使ってます🤣