
旦那が飲み会に行った後、体調を崩し何も手伝わないことに不満を感じています。娘のストレスや夜泣きもあり、日々の負担が大きいです。
旦那の愚痴ですー😂
慣らし保育中で、娘はすごくストレスを抱えているはずで、夜泣きがひどいので私も寝不足でストレスフルな毎日です…
数日前に洗礼を受け、娘の熱は下がりましたが、鼻水が出るし甘えと疲れで、ぐずりや夜泣きがほ本当にひどくなりました。
慣らし保育じゃなくても、最近の夕飯は娘が食べ終わると椅子から脱走して机に昇ったり、飽きるとご飯で遊び始めたりでそもそも夜はストレスでした…
そんな時に旦那は飲み会に行くと言ったのです。
大変だと言ってるのに、飲み会なんか行きやがって、と思いながらも、まあ付き合いだし仕方ない…
と心の中でこらえていましたが、
飲み会の次の日の今日、職場で嘔吐したようで早退してきて、休んでおり今日の夜も何もしてくれませんでした。
ちなみに旦那は体が弱く、娘の洗礼も少しもらって鼻水と喉の痛みがありました。
体調が万全じゃないのに飲み会に行って案の定胃腸炎です。
飲み会だけならまだしも、それで体調崩して翌日も何もしない?
社会人としても、パパとしても、なんか呆れちゃいます。
ほんと、いなくても同じです…。
謝ることじゃないのかもですが、謝られないので心配の声もかけていません。
イライラを通り越して呆れてます…🥱
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

鼻歌ママ
はじめてのママリ🔰さん、おはようございます。
毎日の育児お疲れさまです😖😖
同じく上の子は、食べてる途中で歩き回ったりします。。。
子育てっていう共通の目標があるのに、一緒にいるのに、同じ方向を見れないって、かなりメンタルにきますよね、、、😭(現実的なありえないけど、いっそ1人でやった方がマシとか思っちゃうと思います😭)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇✨
ご飯より遊びな時期ですよね😂
本当にその通りです…だんだんと、子の成長と共に方向性が変わってきたというか、パパがパパとしての役割を果たそうという気持ちが薄れてきている気がします…💦
分かります、現実的にはそりゃ二人いた方がいいけど、1人の方がマシ!って思っちゃうことたまにあります💦
共感嬉しいです、読んで下さりありがとうございます🙇