ADHD傾向がある小1の息子と過ごすのに疲れました。批判は不要です。同…
ADHD傾向がある小1の息子と過ごすのに疲れました。
批判は不要です。。同じ方いたら共感して欲しいです。。
息子は一人っ子です。
夫は家事は私よりやってくれますが子どもへの対応がクソです。
短気だし注意ばかりしています。
両家共に両親健在、割と近くに住んでいますが孫フィーバーとは程遠く、息子を預けたりはできません。
毎日、朝の登校班に間に合わないから早く支度しなさい!!とキレないと支度しない。
学童へ行っていて、お迎えに行くと
「◯◯がお迎えに来るまで俺も待ってる!」
「俺走って帰るわ!ママ車で帰ってて!(学童の帰りは親と帰らないといけない)」
なかなか帰ろうとしないため荷物を先生が持ってきてくれる。
忘れ物がないか学童の先生と私でチェック。なのにしょっちゅう帰宅してから「◯◯忘れてます」と電話がきてせっかく帰宅したのにまた取りに行く。。
わりと誰かともめていて報告がある。
家でSwitchをやってはイライラして暴言を吐いている。
止まると死ぬのかくらいじっとしていない、うるさい音を常にたてる。
最近息子にキレてばかりいて、息子が可哀想だし私もキレたくありません。
でも沸点が低すぎてすぐキレてしまいます。。
多分息子が大きくなってから「自分がいても両親は幸せそうじゃなかった」と思うと思います。。
大切で大好きです。でもイライラしてしまいます。。
市の保健師さんや発達のドクターとは定期的に受診があります。学校の先生方とも定期的に面談をしていただいています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
豆
うちの子は小1からADHDのお薬(インチュニブとコンサータ)投薬してます。
お母さんが疲弊しちゃうなら、医師と相談して検討してもいいと思います💦
近くに送迎対応してくれる放デイがあれば学童と併用してもいいかもしれないですよ。うちの子は土曜日とか一日利用で調理レクや電車でお出かけしてくるので、親子で気分転換になります。
忘れ物自体は小1なら特性関係なく苦手な子が多いのでお母さんが一生懸命対応するより、どうしたらなくせるのか先生方と相談しながら気長に取り組むしかないのかなと……
忘れたらそのままにして、本人が困る体験をするのも必要だと思います。
うちの子はもう小2ですが、息子さんとそんなに変わらないですよ☺️
ろこん
めっちゃめっっちゃ分かります😭
大好きだけどイライラしちゃいます、、怒鳴ってしまって自己嫌悪です。消えたくなります、、
子供の悪い報告されるのもうちもしょっちゅうなんで、毎回似たような内容だと聞くのも辛いです。
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます✨️
大好きなんですけどね(泣)
イライラしますよね(泣)
そうなんです!!消えたくなります(泣)
悪い報告、聞いたくないですよね😢- 3時間前
はじめてのママリ🔰
同じような環境ではないのですが、小5、年中、3歳児の母です。一言、言いたいのは、ママさんよく頑張ってます😭❤️
ほんとに毎日、お疲れ様です✨
私もしょっちゅう、反抗期ちっくな小5の娘、兄弟喧嘩が絶えないなどなどでイライラして怒ってしまいます😭
大好きで大切な気持ち、息子さんには伝わります(*^^*)
なんのアドバイスにもなってないのですが、ここで吐き出せるものは吐き出して一息つきましょう💪☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨️
大好きな気持ちが伝わってると良いのですが。。
今日も怒鳴り散らし、寝る前に息子が「大好き」と言ってくれたので「ママも大好き」と伝えたのですが、きっとこんな私じゃ嫌いになるのも時間の問題だなって思っています(泣)
私自身が小さい頃は親が全てで大好きだったけど成長して毒親と気づいてからは一緒にいたかなかったので多分そうなるだろうなと(泣)
ママリさんも3人のお子さんの育児お疲れ様です✨️
応援コメント嬉しかったです✨️- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨️
ADHDのお薬を飲んでる子が周りにいないのでお聞きしたいのですが、ネットで検索するとADHDのお薬は副作用に下痢があるみたいなのですが、お子さんは大丈夫そうですか?
夏に一度お薬の提案があったのですが、副作用が気になり保留にしました。その後落ち着いてる時期もあったのでお薬は必要ないですねって感じになり。。
でも2週間後に受診があるのでその時にまた相談してみます☺️
放課後デイは地域になくて(泣)
土日もイベント等なく、スポーツクラブに入っていて夫と1日行ってくれてたのですが2月はお休みしたいと言うので休ませていてずっと一緒です(泣)
先週の金曜日も学童に忘れ物したので、困れと思って取りに行きませんでしたが全く困った様子がなく(泣)
年齢と共に忘れ物もなくなっていくと良いのですが💦
豆
うちの子は今のところ副作用はないです!お腹もゆるくないですよ☺️でも個人差があることなので、それも含めてあらためて医師とよく相談しないとですね💦
放デイや自発って本当に地域差大きいですよね😢私も3年くらい保険センター通っていたのに、市役所の福祉課で相談支援員さんを見つけるまで、なかなか自発に繋がれませんでした。
貴重なママの休み時間が……😭習い事も本人の負担や月謝を考えると簡単に増やせるものじゃないですもんね。物理的に離れられる時間を少し作れるとお母さんも心休まると思うんですが、難しいですよね😢
わかります!!
本人困らないんですよね😱笑
でも、忘れ物した→どうやって解決するかを自分で決められるなら今の時点では完璧だと思います👌お母さんには心配&負担ですが…😓
きっと年齢とともに自分自身との付き合い方が段々わかってきますよ💡成長に期待しましょう✨
はじめてのママリ🔰
お子さんは副作用なく飲めているのですね✨️
参考になります✨️
次回の診察の時によく相談してみようと思います✨️
スポーツクラブに行ってくれてる間はほんと助かってたんですが突然やる気を無くして(泣)
両家の両親がおいでおいでなタイプだったらなー。。と思うのですが自分の子なので自分でみないとですね😅
忘れ物、本人困らない上に学校からすぐ私に連絡が来るんですよね(泣)
「最近◯◯を忘れていることが多いので」と💦
とっても良い先生なのですが☺️
そう言われると、持たせないと私のせいみたいになるのが嫌でお世話焼いてしまいます😅
ほんと成長に期待です☺️
いろいろとありがとうございます✨️
豆
お医者さんと相談していい方向に進むといいですね☺️
何か興味が変わったんでしょうか😂お家の中の違う部屋で過ごして自分がヘッドホンつけとくだけでも、少し離れられるのでたまにはお母さんも休んでくださいね😭無理せずに💦
先生の優しさって特性ある子の親からしたら結構プレッシャーですよね…💔最終目標は自立!って分かっているけど、なかなか手を離せないのは結局我が子が可愛くて仕方ないからなんでしょうね😂
お互いADHD気質の男の子の子育て頑張りましょうね✨