
息子が9ヶ月ですが、ハイハイやつかまり立ちができず不安です。周りと比べて焦り、育児に悩んでいます。アドバイスがあれば教えてください。
息子が9ヶ月になります。
今日支援センターに行ったら8ヶ月の女の子が上手にハイハイしていました。
パチパチもできていました。
息子はどちらもできません。
ハイハイは四つん這いからお座り、高ばいまでできるのに前に進みません。4日ほど前に、5歩くらい前に進めたので一気に上手くなるかと思いきや、やらなくなりました。
家で何度もハイハイを促していますが、四つん這いからお腹をついてしまい、ずり這いになります。
体の力が弱いのか、なんだか悲しくなってきてしまい、
比べてしまうのは良くないと分かってはいるのですが
焦ってきてしまいました。
私が毎日テレビばかりつけているからだろうか、
私がもっと色々教えないといけないのだろうか、
一晩中眠れないのも、私のミルクの量がおかしいからだろうか?などと自分のことも責めてしまい、先ほど泣いてしまいました。
育児で泣いたのは久しぶりでした。
息子のことは可愛いのに、なぜハイハイができないのか
つかまり立ちもしそうですがしないですし
来月あたりに本当にできるようになるのかも不安です。
この不安はどうすれば良いでしょうか。
もし何がアドバイスがあれば教えていただきたいです。
- しおり(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
きっとこれからハイハイするから大丈夫だと思いますよ!
お母さんのせいでもないし、この時期の成長発達は差があるので気にしなくて平気ですよ☺️

みさ
個人差かなり大きいですよ!
長男は6ヶ月でハイハイ7ヶ月でつかまり立ち、11ヶ月には歩いてましたが長女は1歳0ヶ月でつかまり立ち、伝い歩き、お座り、1歳3ヶ月でハイハイ、歩いたのは1歳6ヶ月後半でした。
次男は11ヶ月でハイハイとつかまり立ち、歩いたのは最近です!
同じ兄弟でも成長スピード全く違いました!
本当気にしない方がいいですよ!周りなんかと比べてもいいことないです!
-
みさ
ちなみに次男寝返り8ヶ月でしましたよ😅
なのに寝返り3ヶ月でした長女より歩き出し早かったです😳- 2月3日
-
しおり
ありがとうございます。
3人とも本当にバラバラでそれぞれで面白いですね!!
私が思っているよりハイハイしない方や8ヶ月以降にやり始めた方がいらっしゃって少し安心しました。息子ができることに目を向けていきたいと思います!- 2月3日

🐘
全員がその月齢で出来るようになるわけじゃなく誰にでも個人差あるので気にしなくて全然大丈夫ですよ😌‼️
私の友人の子は寝返りを10ヶ月でしたって聞きました!でも今は長男と同じ6歳で運動神経抜群です✨✨
悩んだりしてるってことは、ママが沢山お子さんのことを考えて頑張ってる証拠ですね!泣きたい時は泣いて、ここで愚痴でも吐いてスッキリしてください😊‼️
-
しおり
ありがとうございます。初めての子なので、どうしても全てが型通りに行くような気がしてしまい…。余裕を持って息子と向き合わないとダメですね!
泣いてママリに書き込んだら少し気持ちが落ち着きました🥰- 2月3日

るんるん
もうすぐ9ヶ月になりますが、ずり這いもハイハイも自らお座りをすることもありません😅
パチパチは最近覚えました😅
-
しおり
パチパチできるのですね!すごい!!!☺️初めての子なので、余裕がなく…。発達はそれぞれだと落ち着いて息子と向き合ってみようと思います!☺️
- 2月3日
しおり
ありがとうございます😭10ヶ月までに9割の子がハイハイをするとみてしまって…あと1ヶ月でできるのだろうかと不安になってしまいました。
なるべく気にせず、息子ができることに目を向けられるような母になりたいと思います。