
コメント

ma
私もそう思っていました…
ひと月、長くても3ヶ月も休めば回復するだろうと。
でも体はそうではありませんでした💦
焦る気持ち本当によくわかります。
そして延びれば延びるほど自己嫌悪や焦る気持ちに拍車がかかる。
それでも、その焦る気持ちこそが回復を妨げるのだと後にわかりました。
どうか焦る気持ちが少しでもあるうちはまだ心も体も回復しきれていないよ、休みたいよ🌱
という脳からの🧠メッセージだと思って無理せずに🥹
ただ1日が過ぎるのを見ているだけの毎日って感じで
一体なんのために生きているのか。
これまでの通常の生活はもう戻ってこないのではないか。
と、悲観的になると思います。
そんな時母に言われました。
"今は脳が休みたい、って言ってる時だから何もしてないつもりでも1日元気に過ごせた、それだけで100点だ"と。
その言葉に本当に救われました。
家事ができるようになってとっても嬉しかった時のことを鮮明に思い出します。
大丈夫。
絶対大丈夫、回復する時がきます‼︎
当時、焦る私が義父からかけてもらった言葉🌱
"大丈夫。
いま辛いと思うけれど、今回のことは
まだまだこれからの◯◯(私)にとっては人生のほーんの1ページに過ぎないよ。
だから焦ることはない。
大丈夫"
本当に大丈夫でしたよ🥹
ちなみにわたしは5ヶ月も休職し、そこから1年程はリハビリのような仕事内容でした。
とてもゆっくりゆっくりでしたよ。
はじめてのママリ🔰
優しく、力強いコメントありがとうございます。
周りの理解がないことも辛く、共感してくださる方がいて本当に救われます。
本当に…延びれば延びるほど、自己嫌悪で。
あれ?こんなはずじゃない。とか。
何やってるんだろう、どこで間違えたんだろうみたいな絶望感…
お母様も、義父様も、素敵ですね😭✨
そして、回復されたma様も本当に素敵です。
回復して、元気になった時には、私も、ma様のように人の辛さがわかるやさしさ、辛い経験も人生の一部だって思える強さを持てるようになってたらいいな、と。
焦った時はこのコメントを見返して、のんびりいきたいと思います。
本当にありがとうございます。
ma
1番はまわりの理解ですよね🥹
しかしながら、やはりこれは経験した者にしかわからないゾーンでもあり
見えにくい分辛いですね…
だからこそ
自分くらいは自分を肯定して
認めてあげましょう🌱
自分にプレッシャーをかけていたのは他ならぬ自分だった、ということにも気づけました💦
救われたと言っていただけて🥹ホッとしました。
一進一退でもどかしい想いになることもあると思いますが、どうか焦らずに
"今は休む時"
と良い意味で開き直ってください。
案外、そう思えたあたりから自然と光が見えてきます‼︎
大丈夫です🌱