
1歳と3歳の兄弟の寝かしつけが大変で、次男がベッドで寝ずに遊んでしまいます。長男も次男に影響されて寝ないため、育休後の生活が不安です。2歳差の兄弟の寝かしつけについてアドバイスがありますか。
1歳と3歳の寝かしつけ
1歳になったばかりの次男ともうすぐ3歳の長男がいます。
寝かしつけが本当に辛いです。
次男は元々はベビーベッドで寝ていて、ベットに置けば勝手に寝てくれていましたが最近、狭くて嫌なのか泣かれるので同じベッドで寝るようになりました。
それが楽しいのか寝かせようとしても、すぐに
ベッドから降りて部屋中ハイハイしだしたり、ベッドにあるものを触り遊んだりしてしまいます。
ベッドに寝かせてトントンしたり抱っこしようとしても
起き上がりたいのか嫌がります。
次男がハイハイし出すと長男も面白がり追っかけて、2人でキャッキャしてしまいます。
長男の方はドリームスイッチがあるので、それを見てはいるのですが次男が気になるのか、次男の隣で寝るー!とかトントンしに行くー!とか言って結局遊んでます。
今日は全く寝ない2人に嫌気が刺して、もう勝手にして!!って感じで一度部屋を出てしまいました。。
結局、次男をリビングで遊ばせ長男から寝かせて
次男が先ほどようやく寝た感じです、、
20時から寝かしつけして、2人とも寝たのが23時です。
今はまだ育休中ですが4月以降仕事復帰して
この生活耐えれるのか、今でさえ自分の時間が
取れたないのに仕事なんてできるのかと不安です。
2歳差の兄弟の寝かしつけどうされてますか。
どうするのが正解なのかわかりません。
補足ですがパパは平日は仕事で遅く、土日はいますが
長男がママじゃないとダメ!!なタイプなので
交代することができません、、
- みなみん(1歳4ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

るー
4歳の息子とと10ヶ月の娘を寝かしつけています。
部屋を真っ暗にして、娘がハイハイしたりしても構わず、兄がお話ししたり、動こうとしたら、「鬼さんくるよ!とかおばけでるよ!」とか言って寝かせてます。笑
息子が静かにしてると、娘もそのうち寝ていきます!
30分前後で寝かしつけできてると思います!

るー
息子は1歳くらいの時から絵本を読んでから寝るというのを続けていて、本を2冊読んだら寝るスイッチが入ります。
娘も今、それを習得中です。
しんどいかもですが、習慣的に続けることが大事かなと思います。
もうやだー!ってなった時は、一回やめましょう!笑
全部家事終わらせて、一緒に寝ちゃいましょう!
-
みなみん
ルーティン大事ですよね…!
ただ絵本読んでる途中などに下の子が遊び始めて一緒に遊んでしまうのでどうしたものかと🙄
寝かしつけ終わるのがもう23時近いので全て終わらせていつも一緒に寝るようにはしていますが自分の時間がなくなるのが嫌だなあと思っています😭- 2月3日
みなみん
30分で寝かせるなんて素晴らしいです😭
長男はドリームスイッチ見てても横になりながらおしゃべりしたり、結局長男だけの寝かしつけでも1時間半寝かしつけかかってしまいます…
保育園で3時間寝て来てしまうのもあると思いますが…
次男が遊ぶと横にもならないので言い聞かせてもなかなか難しいです。。