※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもを抱っこで寝かしつけていますが、添い寝での寝かしつけに苦労しています。習慣化のために毎日添い寝でトントンするべきでしょうか。

1歳5ヶ月、いまだに抱っこで寝かしつけをしています。
添い寝でトントンは何回かチャレンジしましたが、短くても1時間半、長い時だと3時間かかるので私の方が心が折れて諦めてしまいました。
自宅保育だからっていうのもありました。
でもいい加減、せめて添い寝で寝られるようにならないといけないですよね?
どんなに時間がかかっても、毎日添い寝でトントンして習慣化するしかないでしょうか?

コメント

ママリ

上の子は添い寝トントンが嫌いで、私が寝たふりをして寝るまで放置を繰り返していたら横にいれば寝るようになりました。

  • ままり

    ままり

    何時間くらいかかりましたか?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    長くて2時間くらいでいつも1時間くらいだったと思います!あとはとにかく体力を削る!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

1歳まで昼も夜も添い乳じゃないと寝なくて、1歳を機に卒乳してからテッパンで寝たふりしてたらいつの間にか添い寝で寝れるようになりましたよ!習慣化するまで大変かもですが、乗り越えたら後が楽です!頑張ってください

  • ままり

    ままり

    寝たフリはどのくらい時間かかりましたか?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一気に断乳したんですが3日目ぐらいから割とすんなり15分ぐらいだけ泣いて寝ました!ただ今でも本人が眠たくなかったら1時間ぐらいかかったりします😅

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

ママがキツくないならそのままで良いと思います!

  • ままり

    ままり

    でもいつかは1人で眠れるようにならないといけないですよね😭
    このまま抱っこを続けて、1人で眠れる日はくるのでしょうか…?

    • 9時間前
はじめてのママリ

私も主さんがきつくなければそのままでも良いと思います😊
長い時で3時間なんてお互いにとっても良くないと思います🤣

哺乳瓶で飲み物飲む大人がいないように、抱っこじゃなきゃ寝ない大人もいないですしね😘
娘さんにとってはまだまだママの抱っこが入眠に必要な儀式なんですよ、きっと🥰