
子育てに悩む専業主婦です。体調不良で限界を感じ、子供に対して笑顔で接することが難しくなっています。皆さんはどのように子育てを乗り越えていますか。
皆さん子育て上手くこなせていますか?
現在1歳2ヶ月の子を育てている専業主婦です。
もともと持病があり、人より疲れやすいのですがその分夫が働きながら家事育児積極的に協力してくれて、
なんとか大きな問題なく育児できています。
ただ私が機能不全家庭育ちなので、子供の接し方に凄く気をつけており「叱っても怒らない」「子供の前では笑顔で」を意識していたのですが、産後腱鞘炎や骨折、体質の変化や持病の再発等身体がボロボロなのも重なって知らぬ間に限界が来ていたようで
初めて「ママ!」と泣いてる子を夫に託して、寝室に駆け込み発狂してしまいました。
家が狭いので、少し夫と子供に聞こえてしまったかもしれません。
こんなことは今までなかったので、自分が自分じゃないみたいでショックだし、限界すぎて本当に辛くなりました。
皆さん、どうやって上手く子育てしていますか?
なるべく子供の前では笑顔でいたい
でも、どうしてもどうしても1人の時間が欲しいんです。
笑顔で子育てしたい。子供を幸せにしたいだけなんです😭
自分がポンコツすぎて大嫌いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
育児大変ですよね🥺
子どもの前では笑顔で‼︎を心がけていて凄いと思います✨
でも人間ですがらやっぱり疲れは溜まりますよね。
お子さんと旦那さんに聞こえていたとしても、それはそれでありのままのママリさんの姿なので良いのではないですかね?と私は思います☺️
私も怒りたくないけど、やっぱりイライラして怒ってしまったり子どもが泣いてどうしようもない時に一緒に泣いてしまう事あります。そんな自分が嫌ですが、でも何かで読んだんですが子育てって母親自身も泣いたり笑ったりする素直な姿を子どもに見せるのは大切と買いてありました!そういう姿を見て子どもも素直に育つと、、実際育児に正解はあまりないと思います🥺それぞれの家庭の方針が基準ですから。常に笑顔も大事だけど、たまには疲れたねって素直な姿見せても大丈夫だと思います✨

Tumugi
上手くいかないことだらけですよ😢
お子さんのことを本当によく考えていらっしゃるのが伝わってきます。
その気持ちが大事だと思います。
私も最初は怒らないとか笑顔でとか思ってましたが
今や怒りまくりなんなら子供の前で泣いたこともあります。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません😭体調を崩し、通院と休養で少し回復したので返答コメントさせていただきます🙏
「お子さんのことを本当によく考えてらっしゃるのが伝わってきます」という言葉に思わずポロポロ涙が出ました😭
ただただ思いの丈を投稿していただけだったので、それでもそう言ってくださる方がいて凄く救われました。本当にありがとうございます。- 2月9日

はじめてのママリ🔰
ポンコツでもいいんじゃないでしょうか🥺?
こどもの前ではニコニコお母さんでいたいですよね。お母さんが笑ってるのが1番!って聞きますしね。
…てことは、自分の機嫌を取るのが1番だと思って、少しでもいいから自分の気持ちを優先して自分の機嫌上向きにしてます🥺
-
はじめてのママリ🔰
お優しい回答ありがとうございます😭✨
私は両親が不機嫌なことが多く、愚痴を聞いていたり顔色を伺うことが多かったので、なるべく子供には顔色を伺わずに、子供自身が素直に感情表現を出せる家庭環境にしたいなと思っていて( ; ; )
自分の機嫌を上手く取れるように試行錯誤頑張っていこうと思います✨- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
体調不良の時の子育て&家事はすごい大変ですよね💦
しっかりご自愛ください☺️私もまだまだなので、一緒にゆっくりやっていきましょう!- 2月10日
はじめてのママリ🔰
大変遅くなってすみません😭
体調を崩し、通院と休養をして少し回復しやした🙏
ママリさん自身の体験談や、「母親の泣いたり笑ったりする素直な姿を見せることも大切」という本の言葉を共有までしていただき心が少し軽くなりました😭✨
本当に優しく温かい言葉をかけて頂きありがとうございます😭
ママリさんのような方々の言葉等のおかげで、笑顔で子供と接せられています😭✨