※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち~ママ
家族・旦那

育児や家事の負担が大きく、旦那の協力が得られないことに悩んでいるお母さんがいます。彼女は自分の機嫌を自分で取るようにし、同じような状況の母親がいるか尋ねています。

世の中の子育てをする皆さまお疲れ様です。
私事ですが、母親6年目にして、ようやく精神、身体的にも強くなってきたかなと思うこの頃‥。
去年一昨年はまぁ体調が悪く、子供達も風邪ひくとその風邪を必ず私は貰い、パートを始めたこともあって生活リズムもなかなか掴めず、パート、育児、家事が大変でした😭
毎月子供達も私も病院行っていたし、何か病気が隠れてるのか?と思う程、自分的に体調が悪かったです。
家庭では旦那はほぼ家事はしないのでそのストレスもあり、苛々しますが、それを受け流す?諦める精神も身につけました。
旦那はもうお金を稼いでくれる人だと思うことにして、期待しない!それが一番だと最近気づきました。
協力??そんな言葉はうちの旦那には響きません。
私はパートが終われば、帰ってきた子供達にお菓子を差し出し、お風呂へ入れて晩御飯を作り食べさせて、洗濯物を干し、自分もご飯を食べ片付けて、洗濯物を畳み、旦那が帰れば旦那のご飯を用意する。旦那は出てきたご飯食べて携帯ポチポチのんびりして寝る。旦那も朝早くから夜遅くまで働いてる。休日でも家事は変わらずあるのに、旦那は何もしない。とゆうか、家事とゆうことが気にもならないタイプ。私がバタバタと動けば基本逃げる💨。思うことは沢山ある‥でも言えば最後喧嘩になるから言わない。夫婦仲は悪くはないですが😅
自分の機嫌は自分が取る🫡笑
本当にこれだなと思います。笑

生理前、排卵日、生理中🩸ほんとずっとモヤモヤ苛々するけど、なんとか乗り切ることができるようになりました。
同じようなお母さんいますか??
家事もして協力してらっしゃる夫婦も沢山沢山いると思いますが、同じようなポンコツ旦那もいるんでしょうか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよ~
でも、私も母親6年目なんですが、下が2歳半という魔のお年頃ということもあって、毎日毎日イライラプンプンカミガミしてます…ダメダメ母です😭💦
自分の機嫌が自分で取れるように私もなりたいですー🥺✨

病気ももらいますよねー
うちも9月から2人とも風邪副鼻腔炎中耳炎感染性胃腸炎にコロナと病気ばかりで月に2~3回は病院に行く生活していて、本当に疲弊してます…
私自身は幸い胃腸炎もらったくらいでしたが、それでも自分が具合悪いのにあれもこれもやらなきゃいけないのはしんどいですよね…
パートも休まなきゃいけないし…

うちの夫も朝から晩まで仕事です。
何なら休日も仕事だったりするので、育児も最低限です。家事は最低限以下です😂
期待はしていないんですが、私がせかせか家事育児をしているのに、ソファーで寝そべりながらスマホ触っている姿が視界に入ると、もーイライラしてしまうんです!
視界に入らないでほしいです…無になりたいと何度も思います😇
下の子のイヤイヤ期が落ち着けば私のメンタルも落ち着けるのかなと思いつつ…早く私も自分の機嫌を自分で取れるようになりたいです🥺🥺