※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園での娘の帽子の色分けについて、先生に相談しても良いでしょうか。モヤモヤしています。

モヤモヤするので聞いてください。
現在年少です。
4月から初めての集団行動として幼稚園に入園しました。
最初は切り替えが苦手な部分があったりで(外遊びから制作活動に移る時に嫌だ!って感じで切り替えができないなど) 園に入園して2週間ほどで気になると先生から指摘されてました。
それから少し経ってからk式の発達検査に行きました。
そこに居た先生からはまだ集団行動が始まったばかりだしこれくらいなら普通です。と言われました。
園での話の様子を聞いて強いてゆうならば自閉症傾向にはあるけど、強いてゆうならば、ね!と言われました。
なので園に伝えると診断書を提出してほしいと言われ、
その事を発達検査したところに伝えると、え?何を書けばいいんですか?娘ちゃんは至って普通ですし、集団行動始まったばかりなら出来なくて当たり前だからとの事でした。
今はちゃんと制作活動にもすぐ取り組んでるし、
ちゃんと集団行動もできてます。

なのに、幼稚園のアプリで写真が見れるんですけど
写真を見たら外遊びの時年少さんは皆んなオレンジの帽子で遊んでるのに娘と他数人(幼稚園で立ち歩いたり言葉数が少ない子)たちは帽子の色が黄色でした。
グレーな子が黄色をかぶってるのかなという状況でした。

娘にも朝起きて聞くと、先生にオレンジは禁止、黄色を被って下さいと言われたみたいです。
私自身そんな話先生から聞いてないし、そもそもグレーや実際診断のある子を黄色の帽子で分けて被らすのもなんかおかしいし、先生たちも把握してるはずなのになんだかモヤモヤしました。
先生に言ってもいいと思いますか?

コメント

N

他の先生達にも注意してみてね!とパッとみて分かるように黄色なのかな?とも思いますが、モヤモヤしますね😢
聞いてみていいと思います!

バナナ🔰

保護者に説明もなくそれはちょっとどうなの?と思います。
見分ける為なのかもしれませんが、それって区別じゃなくて差別に思えます。
そもそも診断も付いてないのに「診断書」と言っていることが「あぁ無知なんだね」って思います。しかも検査だけなら診断がつかないなんて保育者なのに知らないの?って感じですし。
不信感ですね、、、

はじめてのママリ🔰

文章読んでて園の対応に凄くモヤモヤしました😭
発達グレーの子達に帽子の色を分ける差別的な感じですよね。娘さんにもオレンジは禁止、あなたはみんなと違うの!って言ってるような気がしてなりません。

切り替えなんて子供によって得意な子、不得意な子それぞれですよね🥲慣れてくる子もいれば発達は問題ないけど、小学1年生になっても切り替え遅い子は遅いですよ😌
発達検査では問題ないって言われてるのに、園では発達グレー、、、園に言うなら最近どうですか?もっと具体的に教えてください、私も発達検査した所に園での詳しい事を伝えたいのでって私なら聞くかなと思います。
それから帽子の事を話すかな〜と思います🤔

沢山話した上でだと、帽子の色について散々言うかもです🤣

エヌ

モヤモヤします〜😭
集団生活で気になる点も多くあって、危険なことがあってはいけないから、とか、すぐに周りの職員が気づいて駆けつけれるようにという理由で色分けしてある、そこは安全面での配慮になるので、理解してほしいと説明があれば納得だし、しぶしぶ、まぁ、そういうところあるし、そうだよねとなると思います。

ちゃんとした説明無しに勝手に色分けされてるとしんどいです😭
しかも他の子と同じ帽子はダメ!と先生から言われるのは悲しいですよね😓親側にも説明がないから、慰めるにも、こっちも既にモヤモヤしてるし...

ふうしゃ

わたしも他人事ながらむかつきます!息子がASDなのですが
そんな対応されてたらキレ散らかすと思います!笑

先生が気をつけて子供たちを見るために必要なのは分かりますが帽子の色で区別するのではなく、帽子にワッペンをつけるとか、分かりやすくするための方法はいくらでもあるはずです。

私も他の方同様これは差別に見えます。

大体発達のプロが言ってるのに
診断書とは…?て感じですよね!

りんご

診断書ってみなさん診断名が無いのに発行されないと言っていますが娘が通う病院は出してくれますよ。診断名なしで、「集団行動が苦手なので個別の支援が必要。」とか書いてもらえました。それでこども園の時は庇いつけてもらいました。帽子の件は保護者に一言あってもよかったとは思いますが、お子さんの安全を守るための対策なのかなぁと思います。他の子より気にかけるとか、どこにいるか確認をこまめにするとか。キレて聞くことはないと思いますが、「子どもが黄色帽子だと言うのですが、園で他のお子さんよりご迷惑かけていたりしますか?」とか聞いてみても良いと思います。何も無いのならそうすることはないと思うので。例えば製作活動ができるとしても、お外からお部屋に入る時に個別の言葉掛けが必要とか、他の子達よりも早めに一度声掛けが必要とか、何かしらの配慮があるのかもしれません。