
1歳3ヶ月の息子について、できることや気になることを相談したいです。特に車のタイヤを回す行動が心配です。率直な感想をいただけると嬉しいです。
1歳3ヶ月になった息子の相談です。
月齢的にどうなのかなって心配なので良かったら見て下さい
出来る事
おいで
タッチ
ねんね→寝転ぶ
パチパチ
バイバイ
頂戴→渡してくれるがここ最近渡してくれない
ぬりぬり
よしよし
いただきます
ごちそうさま
名前呼ぶ ハーイ
自我出てきた
いないばぁ 絵本めくりながら言えたりたまに自分でしてる
指差し 要求の指差し
音楽に合わせてパチパチやゆらゆら
お姉ちゃん達が遊んでるとその真ん中に行って興味有
出来ない事気になる事
まだ歩けない→手を離してタッチ少し出来てたが自力で何も持たずに立ち上がるようになった。
車のオモチャひっくり返してくるくる回す。
〇〇持ってきてやわんわんどれ?などが指差しするが違うの指すので分かってない。
発語はここ最近 私がねんねとか言うと今言った?などたまにある、絵本であっかんべーってしてる仕掛け絵本を買った日に私が動作したらべーなどはっきり言いながら動作が出来るようになった。
大体こんな感じです。
特に気になるのはタイヤを回す事です💦💦
ひっくり返して車のタイヤ回してます。
ざっくりなんですがこれを読んでどう思われたか率直な感想お願いします🥲💦✨
凄く心配しててコメントもらえると嬉しいです☺️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

とんとん🐣
保育士で0歳1歳をよく担任していましたが、特に発達において気になるとは感じませんでした😊
車のタイヤをクルクルするのは、たまたまやってみたらできた→面白い!→何度もやりたい!とお気に入りになっているのかな?と思いました。
指差しで違うのをさすとかは、月齢的にあるあるだと思いますよ😊
まずは一緒によんで、「わんわんだね」「にゃんにゃんかわいいね」などとお話ししてあげて、言葉と写真(イラスト)と認識が一致してくると思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!
気になる事無くて少しホッとします😭💭
11ヶ月頃からタイヤを回してそこからもしかしたら、、と不安で😭タイヤ回すの見るのも心配なるぐらいです✨
お気に入りになってそうです💦
家に車のオモチャが今は無いのですが車のオモチャあるとすぐ手を伸ばし裏向けてくるくるしてます💭
とんとん🐣
たしかに発達障害のお子さんはくるくる回るものが好きというこが多いですが、他に気になることがないなら心配しなくていいと思いますよ!
赤ちゃんも人間なので、黙々と同じことを繰り返しやるのが好きな子もいるし、次から次へといろんなおもちゃを引っ張り出して遊びたい子もいます😌