
小2の息子が人間関係に悩んでおり、友達と遊ぶことができない状況です。鬼ごっこに入れてもらえず、他の子とも遊べないようです。担任の先生に相談しましたが、解決には至っていません。また、習い事の送迎中に友達から無視されることもあり、心配しています。どのように関われば良いでしょうか。
小2男子ですが、人間関係づくりが上手くないようで、
どのように関わっていけば良いのでしょうか。(長文です🙇♀️)
エピソード①休み時間に鬼ごっこに入れてと言っても毎回断られてしまっているようです。
・いじわるな子がリーダー格にいるグループ(A君とします)
・A君以外の子に入れてと言って、良いよと言ってもらっても、A君が横からダメと言って来る
・そんなの無視して鬼ごっこ入っちゃったらと言ったところ、そうすると叩かれる(体格差がかなりあります)
・他の遊びグループには声を掛けられるような仲良しがいない
との事で、1週間くらいそれが続いたようで、
最近は声をかけるのも諦めてしまっていると聞きました。
元々ずっと休み時間に図書室で本を読んでいるような子で、
それが本人も希望なのかと思っていたのですが、
本人もどうやらお友達と遊びたいと聞き(年末に、来年は友達できるかなとボソッと言っていて、聞き取って分かりました)
仲間に入れてもらえるようチャレンジしているところでした。
担任の先生にこのことを相談し、先生からもA君に聞き取りをしてもらいましたが、A君曰く
・入れてと言われた事がない(うちの子曰く、最初の一回は聞いたとのこと)
・先生から「〇〇くん(うちの子)が遊ぼうって言ってきたら、ふつうに遊ぶよね?」と聞いたところA君は「うん」との返事だった
↑…先生の聞き方に思うところはありますが、ひとまず牽制の意味があればと思っています。
あとは、A君以外の子にも聞き取ってもらえるようお願いをしました。(今ここです)
この事以外にも悲しいエピソードがあり、、
習い事の送迎バスを待っているときに食べられるようにちょっとしたおやつを持たせているのですが、
ここ最近お友達と一緒に食べるからと多めに持って行くようになりました。
一緒に食べているんだと微笑ましく思い、ふと「バスの中でも近くに座って一緒にお話したりしてるの?」と聞くと、
バスの中では一緒に座っていない、勝手に話しかけないでと2人から言われると、衝撃のエピソードがありました。。
そんな子達におやつを分ける必要なんてないよと言ったところ、
持っていかないと怒られると。。
今朝聞いた話で、今後どうするか考えていますが、どうしたものか悩んでいます。
共働きのため送迎を親がするのは難しく、習い事もせっかく続いているのでやめる選択肢はありません。
最近そんな話ばかりで、子どもの気持ちを思うと胸が痛いです。
同じような経験をされたママさんやアドバイスくださる方見えましたらよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月)

ぱんたす
心が痛いですね😢
よく頑張ってるね、と褒めてあげてくださいね🥲✨
来年度のクラス替えで絶対A君と離してください、と学校に伝えるのがまず1つ。
担任が信用出来なければ校長に言ってください。
習い事のバスの中でのことはなかなか難しいですが、お子さんから名前聞いて、習い事の先生に相談します。
怒られる、との事で怖い思いもされてると思うので、その子たちようにしばらく用意して、その先生の対応を見ますかね🤔
お子さんをしっかり受け止めてあげて、お家ではリラックス出来るようにしてあげたいですね😢
休む、と言った時には休ませてあげて欲しいですが、今言わずに頑張ってること、ほんとに偉いです😢✨

はじめてのママリ🔰
とりあえずあと2ヶ月なので、担任に「来年はAくんと離してほしいこと、クラス替えで気が合いそうな子と一緒にしてもらえないか」をオブラートに包みつつ、相談してみます。
あとは、習い事でもお友達を作りにくいと感じておられるようなので、担任に「我が子に直した方がよいところがあるか」も率直に聞いてみられるのはどうでしょうか??
コミュニケーションが取れていない?言わない方がいいことを言ってしまっている?気が弱すぎる?ノリが悪い?目を見て話せていない?話題が合わない?他のお友達で仲良くなれそうな子はいない?他の子は何に興味を持ってなんの話をしてる??
それともたまたまクラスと習い事運が悪かっただけ??
外の様子って親からは分からないので、率直なウィークポイントを聞いてみて(ほんとは聞きたくないですが…)親がサポートできるところがあれば、してあげると仲間に入りやすいのかなと思います!
コメント