※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の子どもの場所見知りについて悩んでいます。室内の集まりで泣いてしまい、周囲に申し訳なく思っています。同じような経験をされた方の対処法を教えてください。

最近1歳7ヶ月の子の場所見知りがすごくて悩んでいます。スーパーや公園などは平気なんですが、リトミックや運動教室など室内で集まる場では入ってすぐに大泣きで泣き止むまでにしばらく時間がかかります。
周りの子は泣いてないので我が子だけ泣いていて、周りの方に申し訳ない気持ちと発達に問題があるのではと心配しています。発語もあってこちらの指示も理解しているのですが、
同じ様な方みえましたら、どうしているか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

Riiiii☺︎

今までは泣いてなかったですか?🤔

  • ひよこ

    ひよこ

    コメントありがとうございます。
    1歳過ぎた辺りから泣く様になりました😓

    • 1月28日
2児ママ

最初は泣いてても最後には楽しく参加できますか?
もしできるなら行く前に
その楽しく何かをやっている最中の動画を見せて
楽しかったことを思い出させて、
ママも楽しかったから
これからもう一度ここに行きたいと伝えたりですかね?


泣きやんでも最後までグズグズしちゃうようなら
苦手な場所なんだと思うので
どうにかするっていうのは
難しいですよね😓

うちの子も一歳の頃
私の祖母の家とか
昔ながらの家がダメで
ギャン泣きしていて
頻繁に連れて行ってもダメで
しばらく行かずに
2歳すぎて久しぶりに行ったら
全然大丈夫になってました。笑

  • ひよこ

    ひよこ

    コメントありがとうございます。
    最初は泣いてても途中からは参加できてます。
    確かに動画良さそうです。
    試してみたいと思います‼︎

    2児ママさんのお子さんも、ギャン泣きの時期があったんですね。
    もう少し様子みてあんまり泣きすぎる様だったら、時間あけて再度連れて行く事も検討してみたいと思います‼︎
    ありがとうございます‼︎

    • 1月28日
  • 2児ママ

    2児ママ


    何でも動画に収めて
    寝る前に見返すと
    やる気を出してくれます!
    今でも!笑


    だいたいのことは
    時間が解決してくれます😌

    • 1月28日
  • ひよこ

    ひよこ


    そうなんですね‼︎
    試してみます🎵
    ありがとうございます😊

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

少し前の投稿にコメントすみません💦
うちの子も全く一緒で、保育園で教室が変わると大泣きで入らないと言われています。クリスマス会でも、他の子がお母さんやお父さんとツリーの工作をしている中、大泣きでずっと抱っこでした。大人数いたのと男の人が苦手なので、泣いていたと思うのですが、我が子だけ大泣きでとてと心配になりました。
その後、調べているうちにHSCという言葉を知って、私自身当てはまっていたので、息子ももしかしたら同じなのかなー?となりました!まだ1歳なのでわからないですが、、、。

  • ひよこ

    ひよこ

    だいぶ時間が空いてすみません💦
    1人だけ泣いてると、周りにの目も気になるし、心配になりますよね。
    HSCと言う言葉初めて聞きました。
    教えてくださりありがとうございます!
    調べてみたいと思います。

    • 2月26日