
28週初マタです。25週頃から小さな事でイライラ、モヤモヤしたり気分が…
28週初マタです。25週頃から小さな事でイライラ、モヤモヤしたり気分が落ち込んだり涙が止まらなくなることがあります。ここで吐かせてください。
▼仕事について
スタートアップの会社でほとんど産休育休取得したことがある人がおらず、みなさん悪い人ではないのですが、理解してもらえてないんだな、ということが多くとても相談がしにくいです。簡単に言うと緩急が激しく相談しても0か100かになると行った感じです。
査定などの評価について、産休までまだ期間はあるものの、私の設定は0にされていました。残り数ヶ月仕事をしてもなんの評価にもならないというのが数字でも目に見えてわかってしまうと思うととてもやる気が起きません。
そんな中引継ぎは全て任せられているため、後輩指導で今までよりも忙しくなりました。
また滅多に起こらないクレームの案件で現地調査を行わないといけないことになりました。(今まで一度も起こったことはありません)
妊娠してからはほとんど業務上で外出を伴う案件はないように自分でも調整、会社側も配慮してくれているのだとおもっていましたが、8ヶ月でお腹も大きくなり、こんな状況の時に急に現地調査に行ってきてくれと言われました。
クレームもこちらに非はなく、クライアントが変わっている人で何をされるか何を言われるかわかりません。
怖いので名刺も渡したくないです。男性の上司も付き添ってくれますが、わざわざ私を出向かせるのはなんで...?
と思ってしまいます。
今までならきっとこんな事おもわなかったのですが、たったこれだけのことでも何日もモヤモヤしてしまいます。
どうにか回避したいものの、ただでさえ産休にはいるから迷惑をかけているし言いにくい、言い出せない、でもやっぱりこれどうしても私が行かないといけないのおかしくないか?と思いとモヤモヤしてしまいます...
どうにかして回避したいですが、
医者から外出を伴う業務は避けるように言われているなどいってしまうと、通勤はできるのになんで?とか別にクライアント先に行くだけで体の負担は無いよねとかおもわれてしまいそうで言い出せません...
予定では30週になる頃に行き予定なのですが、なにかうまく回避できる理由はないでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目)
コメント