
夫の転勤に伴い、子供のために付いて行くべきか、仕事や金銭面を考慮して迷っています。どのように考えるべきでしょうか。
夫の転勤が決まりました。
今私は正社員で時短勤務で働いております。
子供が0歳と3歳になるのですが転勤に付いていこうか迷っています。
迷っている原因としては
1.今は事務の仕事をしている為一旦辞めてしまうとなかなか正社員で時短勤務は難しくなるかもしれないということ。
2.今の場所に転勤で数年経ったら戻ってくるということ。
3.実家、義実家には電車で1時間はかかるが今住んでいる場所からは行ける距離であるということ。
などがあります。
子供の為にはついて行った方が良いのかなという思いもありますが、金銭的な面で将来のことも考えどちらがいいのか決めることができていません。
同じような状況であった方や、もし自分がこの立場になれば、どのように考えるかなど教えていただければと思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ条件で夫が転勤になり、退職してついてきて2年経ちました
(私事務職の時短正社員、当時子供3歳0歳で2人目の育休中、両実家どちらも電車で1時間)
前いたところよりも保育園などにも空きがありますが
上の子はこども園で下の子は来年度入園予定です。
わたしもついてこようか迷いましたが結局やめてついてきてしまいました。
都内から地方都市への異動で、今までは公園なども狭く上の子が通っていた園には園庭もなかったのですが今は広い園庭で毎日のびのび楽しく遊んでいる様子を見ると
仕事辞めて良かったかなと思います。
でも時短正社員を手放したのは痛かったなと。物価も上がってますし(下の子が入園したら働くつもりですが)
なので今いらっしゃる場所からどこに異動なのかにも寄るのかなと思います。
都会には都会の良さがありますし(美術館やイベント事、学校などは都会の方が圧倒的に多いのかなと)
はじめてのママリさんとお子様の性格がその土地に合う合わないもありますし…。
難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰
似たようなパターンで、8年前に転勤しました。2年後に再び、元居た場所に転勤で戻る予定です。
北海道から、東北地方に転勤し夫婦ともに北海道出身です。
実家からは遠くなり、友達すら0のこの環境。
8年経っても、やっぱり恋しいのは親が近くに居る北海道です。
仕事も辞めて、子供の保育園も退園して引っ越してきましたが
最初から後悔しかなく、今もまだ後悔しています😂
あと○年、あと○年って我慢して、ようやくあと2年程で元居た場所に帰ります。
他の回答者さんにもあるように、その土地に慣れれるか、は非常に大きいと思います。
私は今の土地が合わなくて、今住んでいる土地が大嫌いです😇←
両親が病気になっても、なかなか簡単には帰れなく
祖父母が亡くなった際にも簡単にすぐに帰れる距離ではなく(コロナ禍もあり、余計にこのときは帰れませんでした)
また、その土地ならではの風習やしきたり?など、私には全てが合わなかったなと思っています。。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
転勤後の場所が自分たちに合っているのかどうかっていうことが大切になってくるのですね、、、!
こればかりは実際に住んでみないとわからないところはありますよね(;_;)!
よく考えないとですね、、、- 1月25日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます(;_;)
全く同じ状況です、、、今育休中で私も事務職で!
今は関西に住んでいるのですが地方への転勤の予定です。
子供のこともあるけど仕事のこともありますもんね(;_;)
どっちが良いのか。もし仕事を続けていても1人で子供2人見ることができるのかっていう不安はあります(;_;)
今は辞めても良かったと思えるのは良いですね!
はじめてのママリ🔰
分かります!
夫は結構出張や残業も多かったのでワンオペは慣れていたのですが、
子供二人になってからの復職後完全に1人では不安だったのもあり
辞めてしましたました💦
両実家もすごく近い訳では無いし、両親もまだ働いてて気軽に頼れるわけでもないですし…
どちらにしてもメリットデメリットありますよね。
人生を左右する大きい決断なのですごく迷いますよね!
なんの解決策にもなってなくてすみません🙇♀️
どちらを選んでもそれが最良の道になると信じて突き進むしかないですよね!!!!
応援してます💪
はじめてのママリ🔰
両親の家の近くに住んだほうが良いのかな?ということも考えています(^_^;)
義母はいつもなにかあればすぐにかけつけてくれるのでとても頼りになるのですがずっと来てもらうわけにも行きませんしね💦
どうするのがよく考えてみます!ありがとうございます!!