※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育をしているが、最近楽しさを感じられず、虚しさを抱えている。友人が少なく、人生に意味を見出せずにいる。相談相手が見つからず、悲しさが続いている。

私は自宅保育をしています。
朝9時起床(遅めですがあしからず)そこからオムツ替えやご飯をあげたり一緒に遊んだりお外に行ったりお昼を作って食べさせお昼寝させて夜ご飯を作って食べさせお風呂に入れて寝かしつけをします。

自宅保育の方はみーんなこんな感じだとは思います。
私は社会に出て仕事はしたくない派なので今までこれで満足でした。
でもなんか最近楽しい!みたいな感情はなく
(かと言って疲れた、もう嫌とかでもなく)
あー、疲れてんだなーと思っていました

たまに旦那がお休みの日に気晴らしに1人時間をもらい
お出かけします。
とはいえ、今までわりと都会の方?に住んでましたが引越しでそこより田舎に越して来てやりたいことも特になし。

お腹が空いたので某チェーン店に入店し
ご飯を食べていたら隣からワハハと楽しそうな声が聞こえてきて、、
あー、友達っていいよね(私少ないので)
最近いつ大爆笑したっけ?
旦那とは仲悪いわけじゃないけど価値観がやや違うのであまり友達!みたいな楽しさは皆無です(なぜ結婚したよ)

わたし、生きてて楽しいのかな
もし結婚してなくて子供もいなかったらきっと仕事してると思うけど職場で気の合う人できてたかな?
その人と遊んだり飲みに行ったりくだらないこと話して爆笑したりできてたかなー
と考えてたら今の自分がなんか空っぽな気がして虚しくなりました。

人生に意味を見出せなくて死んでるのかなー
この気持ちって誰に相談するのかなー
わかってくれる友だちいるかなー

きっと相談しても無駄な人が多くてわかってもらえず
諦める人が死を選ぶんだろうなーと思いました。

何がいいたいかよくわからなくなりましたが長々と
有難うございます。

生きてるのに半分気持ち死んでるみたいな悲しさが今抜けなくて悲しいです。

コメント

まさみ

まずはお子様が産まれてから今日までの毎日の自宅保育、本当に本当にお疲れ様です🥲🍀

私は仕事をしていて産休に入って1人目を出産、復帰せず続けて2人目の産休となって現在も育休中です。

他の方はわかりませんので、あくまで自分の経験の話ですが、自宅保育が仕事よりしんどいです😭

我が子はかわいいです。大切です。ですが24時間365日…個性を持った1人の人間とみっちり過ごすことがこれほど疲弊し大変なことだとは😭😇

3歳間近だと自我もすごいでしょうし、イヤイヤ期も終わりましたか?💦
私はとにかくその頃、子供とぶつかっていました…😢

でも、やはりかけがえのない時間なんだと最近思います🌷
毎日毎日同じことの繰り返しで…でも、子供は確実に大きくなっていて、出来ることも増えていて

いつか、手を繋いでくれなくなるんだろうな。
いつか、ぎゅーってしながら寝る無こともなくなるんだろうな。
いつか、公園で泥だらけになってオーマイガーってなって、帰って一生懸命泥を落とすこともなくなるんだろうな。

そう思うと、とても貴重な時間を過ごしているんだ…というより過ごさせてもらっているんだなと思いました。


でも爆笑してない…はすごいわかります😭!上の子はコロナ禍だったので、友達に会えない中で初めての子育てで、ノイローゼ気味でした。
「あー最近爆笑してないなぁ」と思い、深夜にお笑いの動画を見て、なんとか?笑っていました。笑

ごめんなさい…何の解決法でもないし、自分語り乙になってしまい申し訳ありません😭

でもたまに、いつもの自分ならしないこと、チャレンジするのはいかがですか?✨
近場でなく、遠出してみるとか…
イベント?ライブに行ってみるとか🥰

毎日頑張るお母さんに、爆笑できる時間がありますよう、願っています🥲🧡🙏