
生後9ヶ月の子供がハイチェアを嫌がり、離乳食の時間が憂鬱です。ハイチェアに慣れさせるべきか、食べることに慣れさせるべきか悩んでいます。どちらが重要でしょうか。
生後9ヶ月の子供がハイチェアを嫌がります。
生後5ヶ月半から、バンボに座らせて離乳食をあげ始めました。
腰がしっかり座った8ヶ月にハイチェア(NOVUS ノウス)を購入したのですが、まず座ること自体を拒否して大暴れするのをなんとか無理矢理座らせるところから始まります。
ノウスはベルトやテーブルが最初からセットかつ安価なのが魅力でもうこれしかないと決めていたのですが、田舎住みのため近くに扱っているお店がなく、試し座りさせないままネットで購入しました💦
もともと離乳食をまったく食べない子だったのですが、なんとか座らせて食べ始めても途中でまた大暴れ&ギャン泣きし始め、そうなるともうまったく食べてくれなくなるので毎回離乳食の時間が憂鬱で仕方ありません。
今日はもう最初から諦めてキッチンでお互い床に座った状態であげてしまったのですが、ずっと上機嫌で初めて完食してくれました(たまたま好きなものだったのかもしれませんが😅)
本人が嫌なら無理にハイチェアに座らせる必要もないのではないかと思ってしまうのですが、
①食べなくてもいいからまずハイチェアに慣れさせるべき
②ハイチェアに座れなくてもいいからまず量をしっかり食べさせることに慣れさせるべき
どちらが重要だと思いますか?💦
- はじめてのママリ🔰

コーラ大好きママ
高さがあるから、とか、いつもと違うからで、泣いちゃうんですかね。。
ローチェアにして、床との距離を短くするのはどうですか??

はじめてのママリ🔰
ハイチェアのテーブルにあらかじめ好きなオモチャとか置いておいたり、テレビで好きなアニメ?歌?流したり好きな歌を歌ってあげたり楽しい感じの中でさりげなく座らせたりとかしてもですかね…?
元々食べないというのは、食事があまり好きじゃないのか、少食なのか…
まずは食事の時間を好きになってもらうのが優先だと思うので、私ならハイチェアはしばらく封印しますね…ハイチェア慣れるのも時間かかりそうなのと、そうこうしていたら食事の時間、食事自体ももっと嫌になりそうです(親子共に)
あと食事の時間以外にも遊びの中や日常的に座らせてみるとかですかね…

はじめてのママリ🔰
同じく生後9ヶ月で同じハイチェアを使っていて、うちも同じような感じです💦
バンボ、ハイローチェアもグズグズだったので、自由に動けないのが嫌っぽいです。
同じくらいの月齢のママ友たちはキッチンで立たせたり床に座らせたりして食べさせてると言っていたので、私も座らせるのやめてみました😅(それでもうちはグズられました笑)
慣れるまではお互いストレスのないやり方でいいのかなーって思ってます🥲
コメント