
毎晩、娘の寝かしつけに不安を感じています。私は同じ布団で横になり、抱っこして寝かせると置いた時に起きてしまうのが怖くて、泣いている時も寝転がっています。触れない方が良いと思い、体が触れそうになると移動しています。泣き続ける時間が長く、近所に心配されるのではないかと不安です。自分が優しくない親だと感じ、変わりたいと思っています。
寝かしつけがこれでいいのかと毎日不安です。
娘が寝るまで私は同じ布団で横になってるだけです。
抱っこで寝ると置くときに絶対起きて振り出しに戻るのが嫌で、どんなにギャンギャン泣いてても私は寝転がってるだけです。
トントンやさすさすすると寝返りながら逃げるし、体のどこかが触れていると蹴ってきたりするので何も干渉しない方がいいのかと思って、触れそうになったら私が移動しています。
短いときで5〜10分、長いときで40〜50分泣き続けて突然スッと寝ます。
でも泣きすぎているので、しばらくはヒクヒクしたりそれに驚いてひと泣きしてまた静かになる。みたいな感じです。
下の階の人に、虐待でもしてるんじゃないか?と思われそうなほど泣いてます。
こんな優しくない親で娘に申し訳なく思います。
変われない自分が嫌で嫌でたまりません。
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
いいと思います〜!うちもそうでしたが、そのうち泣かなくなります。
小さい頃からそうしてた方が後々楽です🙂↕️

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
優しくないこと全然ないと思います!!
娘さんはママが隣にいるだけでじゅうぶんなのではないでしょうか。
5分で泣き止んで寝れるときは疲れている時ですか?
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭娘がそう思ってくれてると嬉しいです。
それが本当に日によるんです。
こういう時にはこれくらいで寝る みたいなのがなくて...- 1月22日
はじめてのママリ
そう言って頂けて少し救われました...!
後々楽になることを願って、もう少し耐えてみようと思います。
お優しい言葉、ありがとうございます😢!