※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこげ
子育て・グッズ

妊娠中の栄養不足が子供の発達に影響しているか心配です。妊娠中の食事内容や子供の成長について、同じ経験をした方の意見を伺いたいです。

妊娠中栄養不足と子供の発達について。

初めての質問で分かりずらい文章ですみません。
現在、第一子5ヶ月の子供を育てている母親です。
今更考えても仕方ないのですが、妊娠中の栄養不足のせいで子供の発達がゆっくりなのではないかと気になり始めました。
妊娠前は150㎝、44kg。つわりで-3kg、そこからも体重増加あまりせずに最終50kgで出産しました。
妊娠経過は順調で39週3日で、自然分娩2856gで生まれました。
現在は母乳メインの混合で育てており、5ヶ月後半、7kgで少し小さめです。

子供は3ヶ月を過ぎた頃から遊び飲みをして哺乳量が増えず、私の母乳も栄養がないのか、成長曲線が真ん中から少し下の方になってきています。
発達の面でも、ハンドリガードが2ヶ月の終わり、両手でおもちゃが持てるようになったのが3ヶ月の終わり、手を伸ばしておもちゃを取ろうとしたのが5ヶ月初めと少しゆっくりな気がします。
目もよく合うし私の顔を見ると笑い、姿が見えなくなると泣くのですが、声を出して笑うのも5か月に入ってから数回と遅かったです。
首は3ヶ月半ばでしっかりしてきましたが、寝返りはまだです。
今は少しの差ですが、大きくなるにつれて差が広がるのではないかと思って心配です。

妊娠中は仕事で忙しく、また、食べると気持ち悪くなっていたので、朝は食べないか簡単な小松菜スムージーやらおにぎりだけでした。
昼は、お弁当にお米と冷凍食品を1〜2品、卵を焼いて入れたり、いりこを少し入れたりはしていました。
夜はヨシケイさんを頼み1人分は残さず食べていました。

今考えると、あまりにもタンパク質の少ない栄養が足りていない食事だったと反省しています。
調べると妊娠中の栄養不足や母体体重増加不良で子供の脳に障害が出る、発達が遅れるなどと書いてあり、子どもに取り返しのつかないことをしてしまったと悩んでいます。

悩んでも仕方ないことですが、私と同じような妊娠期間を過ごされた方や、少しゆっくりめの成長のお子さんを育てているママさんにその後の経過(問題なく育っているか、他の子に追いつくのか)を聞ければと思い質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌

読んでいて、お子さんの発達が遅いようには感じなかったのですが....遅いんですか!?
うちにも生後5か月7日の赤ちゃんがいますが、まだ寝返りできませんよ☺️♡

1人目は笑うのが少なくて心配だったのを思い出しました!2人目は早産児でしたが、1人目より笑う気がします。こればっかりは性格なんだなーと学びました🤣💦

妊娠中の食生活も悪いとは思えません🥹✨むしろ、いろいろな食材を摂っていて素晴らしいと思いました。

まだ全く首が据わっていないなら少し心配ですが、お子さんは着実にいろんなことができるようになっていますよね☺️ママリさんの日頃のお世話と愛情、お子さんの頑張りの賜物だと思いました!!

自分を責めないでください☺️
お世辞抜きで、遅れてるとは思いませんでした!!

  • おこげ

    おこげ


    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね!初めての育児で周りにママ友もあまりいないので、SNSで情報を得ているのですが、4ヶ月とかで寝返りをしている子がいたので我が子が遅いのではないかと心配し過ぎたかもしれません💦

    笑うことに関してもやはり個性なのですね。うちの子はこちょこちょもニヤっとするくらいで喜んでいるのかどうかもわからず心配になってました。

    回答してくださった内容を読んで心強く気持ちが軽くなりました。
    また明日からも頑張ろうと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 1月20日
きなこ

子供2人いますが、どちらも妊娠時+3キロで産みました!仕事もしていたし産むまで胃痛が酷くて栄養とかほど遠い食生活してましたけど、子供2人とも今の所発育発達ともに問題ありません。
文章読ませて頂いて、妊娠中の食事も全然酷いものと感じませんでした。むしろ意識されてて普通より良いような…?😅
お子さんの発育発達も、全然許容範囲内で心配することは文章読む限り今のところは何ひとつない気がします!

何事も心配になりますよね!でも大丈夫ですよ🤗母乳の栄養不足が心配ならミルクを少しだけ増やしてみたらいいし、ひとつずつ今できるママの不安解消をしていけばいいと思いますよ!

  • おこげ

    おこげ

    回答ありがとうございます。
    お仕事をされながら、胃痛もあり、大変な妊娠期間だったのですね。
    1人で育児をしているとどうしても検索魔になってしまい、SNSで素晴らしい食生活をされている方と自分の妊娠期間を比べてしまっていました💦
    きなこさんのお子さんのお話を聞けてとても安心しました。

    母乳の量が出る方なので、ミルクの足し方もよくわからず試行錯誤ですが少しずつ頑張ってみようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 1月20日