
7ヶ月の娘の発達について不安を抱えています。特に目が合いづらい、一人で平気、喃語が少ない、表情が乏しいことが気になります。病院や保健師に相談しましたが、あまり心配されていないようです。同じような赤ちゃんの成長や体験を教えていただけますか。
7ヶ月になった娘の発達が不安です。
今不安になっても仕方ないのは十分分かっているのですが。笑顔で接するように心がけていますが、不安を抱えたままの育児をしています。
〜不安なこと〜
①目が合いづらい
距離があると合ってる気がします。近くても目が合ってる気もするのですが、なんというか眉毛?鼻?あたりを見ている気もします。他の赤ちゃんに見られた時は、バチッと合っている感覚がしました。抱っこ、授乳中、離乳食中はキョロキョロしたり、横目でぼーっとしたりしています。
②一人でも平気
部屋に一人でも平気です。母親のことを認識しているのか不安になるくらいです。起きた時も、一人でずり這いしたり、遊んだりしています。
③喃語がほぼ無い
少し前に泣く時、まんまんまんと言っていたこともありますが、基本的に静かです。たまに高い声や奇声を出していたり、眠い時に不満そうに声をだしたりしています。
④表情や反応が乏しい
ニコリとしてくれる時もあるのですが、あやしても無表情が多かったり、触れ合い遊び系は無です。笑
嬉しくてバタバタすることも少ないですし、声出して笑うことも稀です。
⑤抱っこでしがみつかない
抱っこすると、手を広げる感じ?、バランスをとるようにしたり、ダランと下におろしたりしています。服をギュッとつかむようなことをしません。
⑥後追い、人見知り無し
これはもう少し先なのかもしれませんが、する気配があまり感じられません。たまに違う人が抱っこして泣く時がありますが、母親を求めて泣いてる感じはしません。
⑦体が柔らかい感じがする
病院で相談しましたが、あまり気にならないと言われました。でも他の赤ちゃんを縦抱きした時、すごいしっかりしていて驚きました。おすわりはまだできません。
⑧ミルクを飲むのに時間がかかる
これはずっとなのですが、すごい時間かかります。ムラもあるし、100飲ませるのに10分かかることもあります。哺乳力が弱いのかなと思っています。
特に①から④を心配しています。
病院や保健師さんなどに相談しましたが、うーん?気になるかな?というような反応をされました。
〜できること〜
・寝返り
・ずり這い
・四つ這いの姿勢になりそう
・微笑み返しがある
・呼びかけに振り向く
似たような赤ちゃんいますか?または、似たような赤ちゃんだったけど、こんなふうに成長した、まだこんな不安がある等のお話も聞きたいです。
比べちゃいけないことも分かりますが、SNSとかで同じ月齢の赤ちゃんを見ると、不安になります。
可愛いのと不安な気持ちで、メンタルがすごいことになっています😂
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目は特にそうでした😭
1人目は①、④、⑤に該当していて
2人目の人見知りと後追いは8ヶ月からでした。⑦も該当していて、お座りも9ヶ月と遅めでした。
2人しか育ててないので分かりませんが、上の子は今もシャイボーイだけどママ大好きで怒られると目逸らすし、1歳くらいまではあんまひ合わない時も多かったです。その分?内気なので静かで意味なくどこか行ったりしません。
2人目は逆に抱っこでもすごいしがみつくし、表情豊かだけど後追いはするけど人見知りは上の子ほどしません。
本当性格もあるんだなと2人見てても思います🥹
まだまだ気にされなくて大丈夫だと思いますよ!!

はじめてのママリ
③、⑦、⑧以外ほぼ同じです。
発達障害疑っています。
弱い人見知り、場所見知りはありますが、後追いせず1人で永遠に遊べます。
たまにグズグズし出して近寄ってくることもありますが、基本は1人で大丈夫です。
自閉症の症状とぴったりで怖いですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
不安ですよね。
後追いないのは家事ができるのて楽なのですが、母親認識あるかーい?と不安になります。
グズグズして近寄ってくるなんて、うちからしたら憧れです😂- 7月22日

はじめてのママリ🔰
めーーーーちゃめちゃお気持ちわかります!🥲🥲誰にでも相談できるわけじゃないし、孤独で不安ですよね🥲ふと将来が怖くなりますよね🥲
当時娘が同じ状況だったので、ほんとうに辛いお気持ちよくわかります🥲
4だけ違うのですが、娘の場合は誰にでもいつもニコニコで母じゃないとダメがなく、逆に不安でした💦🥺ほぼ泣くことがなく、おむつが濡れても母が居なくなっても平気でした🥲呼びかけにも反応薄かったです🥲
結果、娘ですが、成長とともに不安なところはなくなりました🥹、
最近は2語文も出てきて、おむつが濡れたら『ちっちでた!』と教えてくれます。自分の名前も言えますし、抱っこもギューと言いながら捕まってくれます♡
当時は本当に毎日不安すぎて、夜中も遅くまで障害について検索してしまったり、ささいなことも気になって、目の前の娘を純粋に可愛がりたいのに頭の中ではぐるぐる発達を気にしてしまったり🌀🥲
辛かったです🥲
不安で心配でどうしようもないけど、はじめてのママリさんが娘さんのことを大切に思って、毎日たくさん見てあげてるからこそだと思うんです♡
毎日お疲れ様です🥹♡
娘のように不安なことがなくなる事例もあるので、どうか気を病みすぎないように、少しでも気が楽になればなとコメントさせていただきました😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘さんのお話をしてくださり、ありがとうございます。不安がたくさんだったんですね。でも今は成長されて、可愛いエピソードもありがとうございます😊
夜中に検索、まさに私です🥲
調べても何にもならないんですけどね。やめられないですよね。
はじめてのママリ🔰さんは、何を不安に感じていましたか?- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり1番は目が合わないことでした😢同じように遠くからだと一瞬合う、、、、?って感じで、抱っこしながらとか膝の上に座らせてもぜーーーんぜん合いませんでした💦
私がお風呂の間、脱衣所でニコニコで待てるくらい1人でも平気ましたし、喃語なくて奇声ばかりでした😭
抱っこは寄りかかってこず腕ダラーンでしたし、人見知りはあまりありませんでした💦
後追いは9ヶ月から始まって、そこから色々と出来るようになって、1歳すぎにはだんだんと気にならなくなっていきました🥺
挙げ始めるとキリがないですが、こんな感じでした🥲- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
やはり目の合いづらさ、不安になりますよね。私は授乳中に目が合うってどういうこと?って感じで悲しくなります🥲笑
色々と不安なこと、似ていますね🥲
はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように、成長してくれたら嬉しいです!
毎日観察してるかのように娘を見てしまって、疲弊していたので…。でも、ゆっくりでも成長してくれることを願い、過ごしていきたいと思いました!ありがとうございます!- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります!!
同じく、授乳中目が合ったと感じたのは今までで計3回あったかな?ぐらいです、、、、🥹スマホせずに目合わせたほうがいいとか言われますが、いやそもそもこっち見ないけど?、ってなってました🥹ゴクゴクするのをずーっと一方的に眺めてるだけでした😇
今思えば、最初に気になったのはそこだったと思います。そこから他の時も目合わないな?そういえば人見知りもないな?と色々気になりました💦
とても似てますよね!☺️
きっと成長します!!!🌼- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
私も不安に思い始めたきっかけは、授乳中に目が合わないでした。
そこから目を合わせに行く戦いが始まりましたが、ほぼ負けています。笑
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰さんのお話を聞けて、少し気持ちが軽くなりました😊- 7月25日

えりん
8以外一緒です。私もすごく今不安で🥲静かに1人で遊んでる時間がすごく長くその時間に検索魔しちゃってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
不安になりますよね😞
分かります。月齢が上がれば上がるほど、心配が増していきます。- 7月25日

George
来週で8ヶ月になりますが、
すごく似ていてコメントしました、!
②③④⑤⑥⑦⑧
ほぼ同じです
①も同じく遠くから名前呼んだらこっちを向いて笑ってくれる時もあったり、名前とゆうか音に反応してる感じもアリ、
②久しぶりに会った実母に人見知りみたいに泣きましたが、外出てとかはまだないです
③喃語もこちらに話しかける感じのものはない気がします
④笑顔めちゃわかるのですが、今本当に気になってる点です、もっとニコニコするものでは!?となって心配になってます
⑤今まで気になっていませんでしたが、よくよく考えるとがっちりつかんでもらってない感じもする気がしてきました、腰が座ってないからなのか、そうじゃないからなのか、、
⑥これは全くありません
でも、いつもほとんど一緒に過ごしてない主人が離れたときに泣きかけたことがあったので、なぜ!?と思いました笑
⑦他の赤ちゃんを抱っこしたことないからわかりませんが、強くは無いですが、ぐっと反り返ったりはします
⑧これはほんと生まれた時からの悩みです!めちゃめちゃ時間がかかるのと飲む量がすごく少ないです、なのでいろいろ体勢を変えて、寝かせたまま飲ませたほうが飲んだりもします、、
コメントだけで何も参考になるような事は言えなくて申し訳ないですが、私も今すごく考えすぎる位悩んでいるのでコメントしてしまいました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すごく似ていますね😂
喃語の話しかけてくれる感じにすごい憧れるのですが、一人でうわうわ話したり、奇声をあげたりしてます…。
反応が薄いこと、気になりますよね。
義務感のように触れ合い遊びをしていますが、本当に楽しくなさそうで😂
家事ができるので後追いは無くてもいいのですが、母親認識はしていてくれ!と願ってしまいます…。
うちもミルク量少ないですよー。
分かります!体勢変えたり、オモチャを持たせて飲ませたりしています!
ミルクあげるのに何分かかってるんだって感じです😭
解決することは無いのでしょうが、同じように悩んでいる方がいると思うだけで、少し気持ちが軽くなります!- 7月25日
-
George
うちは喃語、ふー、ふー、とゆうてます😂奇声もわかります笑
時々にっこりしてくれたらだいぶ心が晴れやかになります😂
でもまた無反応に戻るとザワザワしちゃいます、、
姿見えなくてもいけるのでお風呂上がりリビングで遊ばせてる間に洗濯干してドライヤーまで出来てしまいます、
元々2500切って産まれてきたのでそれもあるのかな!?とか思ったりですが、飲む子は飲むしと思ったり、なんか色々検索し出すと上手く飲めない障害もあると見つけてしまい、そうなると他も色々出てきて、もうかなり落ちたり、とりあえずまだこの時期だし様子見しかないよなと思いながら、でもメンタルどうやって保てばいいのかと日々悶々としてます😭
外出しない日は一日中哺乳瓶持ってる勢いです!笑
相談に行っても様子見と言われるんだろうな〜と思い勝手に飲み込んで行く勇気もまだ出てません、- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
喃語ふー、ふー可愛いですね😍
分かりますよー!今朝起きた時ニコニコしてくれて晴れやかに!その後の離乳食で全く目が合わなくてザワザワでした😂
うちも姿見えなくても大丈夫なので、家事し放題です。そして私が一人遊びにちょっかい出す感じです。笑
私も検索しましたよー。でももともと小食さんもいますよね!うちの場合は、あまり興味なさそう?空腹の感覚が鈍い?とかって思ってます。
一日中哺乳瓶はすごいです!👏🙇♀️
病院や保健師さんにも相談しましたが、様子見と言われました。相談するだけでも良いなら、話してもいいかもしれませんね!- 7月25日
-
George
この7.8ヶ月が成長してくれる気がするので自分の心はどうか落ち着かせて、楽しみに見守りたい気持ちです、!!
とりあえず家にいる時は欲しい時にいつでもあげれるように精神でいってます😂🍼
そうですよね!話聞いてもらうだけで違うかもしれませんよね。
支援センターみたいな集まりには参加されたことありますか?- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
不安は無くならないですが、私も見守りたいと思っています😊
支援センター、回数は多くないですが行ったことあります!住んでる地域で開催されているマッサージや、楽器を使うイベント等にも参加するようにもしています!刺激があった方がいいかなぁと思い😅- 7月26日
-
George
あれから数日経って笑ってはくれるものの、やっぱり1人でぜんぜん遊んでて離れていく私を見ますがぷいっともう1人であそんでます😂💦
もう少し様子見して小児科に相談しに行こうと決めました、!- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
こちらも嬉しい成長はあるものの、不安の方が大きいです。
私は8月に保健師さんと面談があります〜。
お互い不安になりつつも、育児楽しめますように🥲- 7月31日
-
George
そうなんですね💡
面談ってゆうのは定期的にお願いしてるんですか?- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
面談というか相談ですね。行ったとしても、様子見と言われるのですが。でも、この前は確かに目は合いづらいかもと言われました…笑
何かあった時に早めに動けるかなーと!- 7月31日
-
George
そんなのしてもらえるんですね💡
私も様子見と言われるんだろうなと思い行けずじまいで、小児科行った方が早いのか?とか思いながら、でも結局まだこの月齢では様子見なんだろとは分かりつつ、とりあえず専門の方に聞いてもらいたいと思って予約いつするか考えてる所です。
どれくらい向き合って話聞いてもらえるんだろうかと心配になってます、、笑- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
健診の時小児科でも相談しましたが、様子見と言われましたね〜。後追いや人見知りが10ヶ月健診あたりまで全く無いのは少し不安だけど、性格もあるからなぁ。と言われました!
この時期は、体の面での発達がものすごく遅いとかでないと、なかなか難しそうですね。- 7月31日
-
George
やっぱりそうですよねー、、
判断する側も断言なんて出来ないですもんね。
それならば定期的な保健師さんに経過見てもらう方が成長の変化が分かりやすそうですね、!
成長が待ち遠しいですよね。- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
少し気にかけてもらうだけでも良いかなも思い、私もお願いしています!
待ち遠しいです。
今日もずっと1人で遊んでますが、そういう性格の子、だと良いなぁと😊- 7月31日
-
George
そうですねぇらそうゆう子なんだといいなあ、ですね☺️
まずはすぐ動けるように出来ることはしとかないとですね!- 8月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり1人目は心配になりますよね🫤
もちろん性格、個性の可能性もあると分かってはいるのですが、色々考えてしまいます。
お子様の様子も教えてくださり、ありがとうございます!