※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月になった娘の発達が不安です。今不安になっても仕方ないのは十分分…

7ヶ月になった娘の発達が不安です。
今不安になっても仕方ないのは十分分かっているのですが。笑顔で接するように心がけていますが、不安を抱えたままの育児をしています。

〜不安なこと〜
①目が合いづらい
距離があると合ってる気がします。近くても目が合ってる気もするのですが、なんというか眉毛?鼻?あたりを見ている気もします。他の赤ちゃんに見られた時は、バチッと合っている感覚がしました。抱っこ、授乳中、離乳食中はキョロキョロしたり、横目でぼーっとしたりしています。

②一人でも平気
部屋に一人でも平気です。母親のことを認識しているのか不安になるくらいです。起きた時も、一人でずり這いしたり、遊んだりしています。

③喃語がほぼ無い
少し前に泣く時、まんまんまんと言っていたこともありますが、基本的に静かです。たまに高い声や奇声を出していたり、眠い時に不満そうに声をだしたりしています。

④表情や反応が乏しい
ニコリとしてくれる時もあるのですが、あやしても無表情が多かったり、触れ合い遊び系は無です。笑
嬉しくてバタバタすることも少ないですし、声出して笑うことも稀です。

⑤抱っこでしがみつかない
抱っこすると、手を広げる感じ?、バランスをとるようにしたり、ダランと下におろしたりしています。服をギュッとつかむようなことをしません。

⑥後追い、人見知り無し
これはもう少し先なのかもしれませんが、する気配があまり感じられません。たまに違う人が抱っこして泣く時がありますが、母親を求めて泣いてる感じはしません。

⑦体が柔らかい感じがする
病院で相談しましたが、あまり気にならないと言われました。でも他の赤ちゃんを縦抱きした時、すごいしっかりしていて驚きました。おすわりはまだできません。

⑧ミルクを飲むのに時間がかかる
これはずっとなのですが、すごい時間かかります。ムラもあるし、100飲ませるのに10分かかることもあります。哺乳力が弱いのかなと思っています。

特に①から④を心配しています。
病院や保健師さんなどに相談しましたが、うーん?気になるかな?というような反応をされました。


〜できること〜
・寝返り
・ずり這い
・四つ這いの姿勢になりそう
・微笑み返しがある
・呼びかけに振り向く

似たような赤ちゃんいますか?または、似たような赤ちゃんだったけど、こんなふうに成長した、まだこんな不安がある等のお話も聞きたいです。

比べちゃいけないことも分かりますが、SNSとかで同じ月齢の赤ちゃんを見ると、不安になります。

可愛いのと不安な気持ちで、メンタルがすごいことになっています😂

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は特にそうでした😭

1人目は①、④、⑤に該当していて
2人目の人見知りと後追いは8ヶ月からでした。⑦も該当していて、お座りも9ヶ月と遅めでした。

2人しか育ててないので分かりませんが、上の子は今もシャイボーイだけどママ大好きで怒られると目逸らすし、1歳くらいまではあんまひ合わない時も多かったです。その分?内気なので静かで意味なくどこか行ったりしません。
2人目は逆に抱っこでもすごいしがみつくし、表情豊かだけど後追いはするけど人見知りは上の子ほどしません。
本当性格もあるんだなと2人見てても思います🥹
まだまだ気にされなくて大丈夫だと思いますよ!!