
生後9ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、ストレス解消の方法について相談しています。家庭内の問題や友人が少ないこと、暑さで外出できないことが影響しており、赤ちゃんの世話で自分の時間が持てずに困っています。同じ月齢のママたちはどのように息抜きをしているのか知りたいです。
生後9ヶ月
同じくらいの月齢のママさん 息抜きの方法を教えてください
最近ストレスがたまっていてやばいです
夫と揉めていて家庭の空気が良くない上に
外国に住んでおり友達は数人しかおらず
日中は激暑のため散歩もできず
それ以外にもいろいろあるのですがハードです
離乳食が3回になり、本当に大変で
なるべく作ってますが、疲れてしまってます…
赤ちゃんも一人で遊んでくれる時間がそんなに多くなく
構ってないと泣くので自分でゆっくりご飯も食べられません
というかあまり食べてないです
日本にいる友達に相談したら、息抜きが大事じゃないかなと言われました
私もそう思うのですが、赤ちゃんが外出ると泣いたり、次の離乳食の準備だったり
おむつ替えのとき暴れて大変なので外でおむつ替えもしたくなくて
外に出られないでいます
そうすると、息抜きがないんですよね
隙間にYouTube見るくらいです
昨日はかなり久しぶりにママ友に家に来てもらって息抜きできたのですが
いるときは家事ができなかったので、帰ってから洗い物したり離乳食作ったりして一気に忙しくなり
これはこれで大変だなと思いました💦
そのママ友にも相談したところ
ストレスたまったときは赤ちゃんを連れてカフェに行ったり、他のママさんと会ってランチすると言ってたのですが
私の赤ちゃんは構ってないとあー!あー!とかずっと声出してたり
ベビーカーから出ようと身体を動かしたり、それが続くと泣くので気持ち的にゆっくりできなくて😔
どうしたらいいものか
同じくらいの月齢のママさんたちってどんな感じなんでしょか
みなさんカフェとか赤ちゃんと行ってるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息抜きなんて出来ないです🥲
夫に預けて1人で出かける位しかないですね💦

めいめい
児童館行ったり、ショッピングモールをふらふらしに行ったり、ママ友とランチ行ったり、1人でカフェ行ったり、いろいろしてます。
自宅で花木を育てたり家庭菜園とかしてるのも息抜きのひとつになっています。
一人で出かけるときは抱っこ紐だったりベビーカーだったりいろいろです。
ママ友とランチに行く時は、2階席貸切とかキッズルーム貸切とかできるような、子連れ前提みたいな店を選んで行くようにしています。
どちらの国が分からないですが、離乳食のパウチとかはあまり売られていないのでしょうか?
私は基本的には全て手作りですが、日中何時間も出かけるような日は3回目の食事はパウチにしたり、ランチにパウチを持って行って自分の食事と同時に食べさせたりしています。
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ行動的で凄いです!家庭菜園もいいですね…!
なるほど、そういうお店を選んで行っているのですね。私のところには殆どそういうお店がなさそうです。子どもフレンドリーなのでどこのお店でも赤ちゃんと入ってOKな雰囲気はあるのですが。
パウチはあまり売ってないですね…日本のパウチが輸入されて一部売っていて倍くらいの値段なので買ったことなかったですが、そうですね、そういうのも活用したら外でも外出してご飯食べさせられますね。- 7月21日
-
めいめい
3回食になって本当に面倒なときは、他の2回でちゃんとたべてるからいいよねってことで、ロールパンとバナナ持って行って食べさせたりとかもしてました...
息抜きもして手も抜いてって感じで。
あとは、10時とか14時とかできるだけお店が空いてる微妙な時間を狙って行ったりはしてました。
私もYouTubeとか見るのも好きなので、夫が休みの日に子どものお昼寝を任せて、その間お風呂にゆっくり浸かりながら動画見るのもすごくリフレッシュになっています。- 7月22日

はじめてのママリ🔰
ちょっと上の年齢ですみません。
うちの二人目はほぼベビーフード で育ちました笑
大人食になってからは楽になりました!
息抜きは、大人としゃべることですね〜。
日本人コミュニティはありませんか?
支援センター行って先生とか知らないママさんいたら話しかけてました。
みんな優しくしてくれましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。やはり大人と話すとリラックスできますよね。
日本人コミュニティあるのですが、外出のハードルが高くてイベントに参加しないで家にいるんですよね。でも頑張ってたまには外出しようかなと思いました。- 7月21日

にゃんた
我が家は夫が休みの日はまるっと1日見てくれるのでご飯の時以外は部屋に引きこもってごろごろさせてもらってます。
元々人見知り&出不精で外に出ると余計疲れてしまうので😓
ちょこちょこ子どもとも遊びますが本当にそれだけ。かなり息抜きになってるので助かります。
旦那さんと揉めているとのことですがなんとか1日子どもをみてもらうようにお願いは難しそうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
頼めば見てくれると思うのですが、お世話に不安なところがあり心配になるんですよね…あと最近夫が元気なくてぼーっとしてるので、それも心配で。
- 7月21日
-
にゃんた
不安なのわかります!私も最初は「本当に大丈夫??」って何度も確認してました笑
でもやってくうちに彼なりのやり方が決まってきて楽しいみたいだし細かく情報交換やらお互いこんな時はどうやってる?みたいな話をするようにしてます。
やらなきゃ旦那さんも出来ないままだし注意してほしいことはメモに書いたりしてまずは1時間だけとか短時間からお任せするのも手かもしれませんね☺️
でもまずは旦那さんの不調をなんとかするのが先かも…- 7月21日
はじめてのママリ🔰
ですよね🥹