
他人の子供との接し方に困っています。役所での待ち時間に子供が近づいてきて、母親が注意していましたが、私は嫌な気持ちにはなりませんでした。コミュニケーションが苦手で、どう対応すればよいか悩んでいます。スルースキルが必要でしょうか。
他人の子との接し方がわかりません☺️
今日役所に行って待ち時間を待ってたら一歳くらいの
子供ちゃんがずっとずっと見てきました🙌🏻
息子を抱っこ紐して寝かしつけて、ベビーバスを見せてるとiPhone📱に触ってきたり一緒に見たり!
私の足とかにもたれてきたり🤭
その子のママは👩だめだよ、すみませんって言ってて
私も嫌な気持ちにはなってはないのですが
なんし、コミュ力が皆無なもので。
手をふったり、あはは😆って笑う事しかできず。
逆に向こうのママさんがイライラしてそうだったので
途中から無視することにしました😂💦
動画を見せない育児してても悪いしな...っと思ったり!
少し関わるだけなら、全然いいのですが
結構長い時間でしんどかったです(笑)
スルースキルも必要でしょうか😥
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あーめっちゃわかります🤣🤣
大変でしたね、、、、😢😢
冷たくあしらうわけにもいかないし、かといってめちゃめちゃ構ってしまってエスカレートしたら困るし、、、、💦
親御さん、言葉だけじゃなくきっぱり離してほしいですね💦
私だったらちょっと移動します🥺

莉菜
わたしも子供がちっさい時は
関わり方わからなかったですが
今は毎日保育園の子達が
喋りかけてきてくれますが(私に)
すんごい適当に流してますよ🤣🤣
はいはい〜
はよ座りやー
向こう行って〜
って感じで笑顔でいいます🤣🤣🤣
めんどくさい時は無視です😋
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🙂↕️
すごい、静かな場所だったのでめっちゃ気まずかったです!
スルースキル磨きます😩- 1月18日
-
莉菜
静かな場所はキィ使いますよね💦💦
- 1月20日

はじめてのママリ🔰
キッパリ離すとギャン泣きするので離せなかったんだと思います。
自分の子がこういうタイプでしたが、このあしらい方、一番助かります。
あはは、て最初笑いつつ途中から無視してくれるのが一番楽です😂
こっちも引き剥がすのは最後の手段にしたいので…でも相手のお母さんのところにあまりにもだったら引き剥がしますが役所でギャン泣きはきつい…
はじめてのママリ🔰
気まずさ満点でした😥💦
手をふってもあまり反応してくれませんでしたがずっと、なぜかいました😆💦