
産後1ヶ月の新米ママが不安やメンタルの悩みを抱えている状況について、同じ経験をした方の対処法を知りたいという相談です。
産後1ヶ月のメンタル
今日で1ヶ月の子どもを育てる新米ママです。
退院後から毎日涙が止まらず里帰り中で助産師訪問も早めてもらい産後ケアも利用中ですが不安感が全く消えません。
完母で育てており母乳量も体重増加も十分でばっちりです、と褒めてもらっているもののこれまではそれでよかっただろうけどこれからは?
授乳間隔どうしたらいいの?とまた不安に押しつぶされそうです。
おむつかぶれもしてる、乳児湿疹もでてる、沐浴も保湿も上手くできないと自分を責める毎日で周りから大丈夫大丈夫と言われますが全然大丈夫と思えません。
1ヶ月検診が終わったら今度はお風呂はどう入れればいいの?
首も座ってないのに抱っこ紐なんて使える気がしないしお散歩なんて行けないんじゃないか、チャイルドシートも上手く乗せれないから病院も行けない、自分の持病の通院もどうしたらいいの?生活リズム整えるなんて絶対無理
毎日毎日不安でたまりません。
1日赤ちゃんのお世話だけでなにもしないまま時間だけが過ぎていて1ヶ月たつのに全く体力も回復しません。
周りはこの時期にはお宮参りに行ったり内祝いの手配をしたりしているのに私にはそんな余裕は全くありません。
そんなのできるようになってからすればいいと周りは言いますがいつになったらできるようになるのかもわからないし、できない自分が嫌になります。
里帰りもしていて恵まれた環境なのにこの状態でこの先不安しかありません。
また産後ケアを現在利用しているため助産師さんに話を聞いてもらっていますがそれでも全く不安が解消しません。
不妊治療でやっと授かった大事な我が子なのに消えたい逃げ出したいいなくなりたいが常に頭をよぎってしまいます。
まとまらない上に長くなりましたが産後メンタルが1ヶ月たっても回復しなかった方はいらっしいますか?
いらっしゃればどのようにして乗り越えたのかを教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も産後1ヶ月まで毎日泣いていました。
このアプリで吐き出して、励ましてもらい、こんなにしんどいのは私だけじゃないんだって前向きになりました。
今は泣かなくなりましたが、里帰り中なのでまだ楽できて耐えれてますが帰ったときの不安はまだあります。
今は色んなアプリで色んな人と繋がって気分転換しています。

はじめてのママリ🔰
似たような感情になることがあり、思わずコメントします。わたしも来週で1ヶ月になる子供を育てる初産婦です。
里帰りで育児以外せず過ごせる恵まれた環境で過ごしていますし、赤ちゃんに特に大きなトラブルがなくても、このあと病気になったらどうする?とか、夜になると息してる?とか色々考えてしまったり、なんとなく漠然とした不安がずーっと着いてきてメンタルが落ちてしまう時が、日によってあります。私の、傾向ですが、赤ちゃんを祖母に預けて離れて2-3時間眠る、ごはんをしっかり、食べると回復しやすいように感じています。赤ちゃんの横で寝ると、なんだかんだ気が張っていて、休まっていないことがあるので、離れて寝てみるのがポイントです。
あと、不妊治療を乗り越えて授かった大切な我が子なのですから、色々不安になるくらい考えちゃうのは、仕方ないですし、それくらい考えられる、いいお母さんなんだなって、思うようにしてみるのもどうでしょうか。
ひとりじゃないです。吐き出せるところに吐き出してくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
常に赤ちゃんの横で寝ているので一度お願いして寝てみようかと思います。
いいお母さんなんだって自分に言い聞かせてみます。
温かいお言葉ありがとうございました。- 1月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
気持ちを吐き出すことって大事ですね。
コメントいただき私だけじゃないと思えて少し気持ちが楽になりました。
同じように気分転換できるようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。