※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳の子どもをフルタイム保育園に預ける方からアドバイスを求めています。慣らし保育が短期間で、朝の準備が難しく、子どもが泣いていることに悩んでいます。登園がスムーズになる時期や朝のスケジュールについて知りたいです。

1歳0ヶ月からフルタイムで保育園に行く方行っている方からアドバイスでもエールでもほしいです
1/20から仕事復帰になるので今週から慣らし保育に行ってます。年末年始やインフルエンザにかかったこともあり慣らし保育園期間は4日しかないです😇

今は9時からお昼ご飯までで3時間ほどしか行ってないのが来週からは7時半17時半になります、、😭
職場が遠いのもあって朝も早いし帰りも遅いです
最近ではわたしにしがみついて離れなくなり朝の準備もままなりません😭😭 早く起きようにもわたしが隣から離れると何故か目が覚めます笑 
保育園では泣いて泣いて先生に連れて行かれてます。みんな通る道だとは思うんですが胸が痛いです😢
お子さんいつ頃から機嫌良く登園してくれてますか?
また朝7時過ぎには家でるよって人はどんなスケジュールで動いているのでしょう😭 

コメント

ゆう

8ヶ月から保育園通ってますが、長男は2歳くらいまでずっと泣いてました😅次第に仲良しの子が出来て泣かなくなりました☺️
7時40分頃家を出てますが、1時間前に起こして準備してました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達の存在大きそうですね☺️ ご飯も最近はポイポイすることも多くて何時に起こせばいいの〜と悩んでたので参考にします😭

    • 1月16日
ママリ

1歳から保育園に行かせていて、現在4歳の子供がいます。フルタイムで預ける時間帯もほぼ同じでした!
いつから泣かなくなったかはあまり覚えていませんが、徐々に慣れていきますよ⭐️!
朝は6時に自分が起きて、メイクなどを10分で済ませる。6時20分頃に子供起こしそのままご飯を食べさせ7時には食べ終わらなくても強制終了し、素早く着替えさせ出発します。保育園の準備などは前日。慣れてくると子供も時間内に食事を食べれるようになっていました。朝も大変でしたが、どちらかというと帰宅後の方が大変でしたね、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいると思うと心強いです!朝は時間を決めて動いてるんですね、確かに子供にとってもご飯食べる時間⏰とメリハリついて良さそうです✨
    帰宅後は大変ですよね、、、、😭😭
    夜は早く寝かせたいし寝て欲しいしで自分のご飯作って食べる時間はいつ!?子供のご飯はストック作らないとだよな
    と毎日考えてます😂

    • 1月16日