※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃんママん
子育て・グッズ

2歳7カ月の子供が保育園で慣れず、昼寝や食事にも困難が続いています。出産後も心配で、同じ悩みを持つ親がいるか相談しています。

慣らし保育4日目(1回目はGW前だったので実質3日目)2歳7カ月、朝からわざとらしくグズグズ怒りやすく前向きな言葉がけをしても「行かないのー」と言い、保育園玄関でも靴を脱ぐのにも暴れ、先生の手を振りほどいてギャン泣きで追いかけてきます( ; ; )今日は給食2日目。昨日は泣いて泣いて食べず12時お迎え予定が11時半に行き私が食べさせました。帰ってきてから昼寝をさせようとしてもせず時間だけ過ぎ結局寝ず。。。今後〜出産後少しまでは両親が送迎してくれますが働いているのでどうにか昼寝までさせてもらわないとって感じです(T ^ T)元々寝下手でよく泣く子でしたしどの位で慣れてくれるか心が折れそうです。私もいつ出産になるさ分からないし。。。こんな子でも1カ月くらいあれば昼寝出来るでしょうか。。。小規模で小さい子も一緒に散歩に行くみたいで近場だからか体力消耗できないのか?昨日は興奮で昼寝しなかったのか。。。最近うちでも疲れ過ぎて昼寝しなかったり昼寝しない日も出てきてはいたのですが。。。2歳クラス、同じように食事、昼寝出来ていないお子さんお持ちの方居ますか??

コメント

rinrin

はじめまして(*´꒳`*)
私は小学一年生の息子がいます!
以前2年ほど0歳〜3歳までの子供達をお預かりする保育室で勤めていました。
休み明けで3日目だとまだまだ大変な時ですよね(/ _ ; )
お母さんがお昼ご飯を食べさせにいかなきゃいけないとなると尚更ですね、、
保育園に入りお母さんと離れる事に加えて、ご出産を控えているということでより一層不安な気持ちに拍車がかかっている気がします。
なので少し時間はかかるかもしれませんが、徐々に楽しめるようになり、食事やお昼寝も周りのお友達がやっている姿をみるうちに出来るようになってしまうものです!
ご出産も控えているということでお母さん自身も不安だと思いますが、「大丈夫だよ」と声をかけてあげて朝送って出て行くときは「いってきます!」と元気に声をかけてあげて下さい!
お母さんがちゃんと迎えに来てくれるということがわかると大体は1ヶ月しないで慣れてくれます(^^)
ただ入院してる間はお母さんと離れる時間が増えて少し不安定になってしまうかもしれません。
一緒に過ごせる時間を大切にしてあげて下さい(*´꒳`*)
お子さんが元気に保育園を楽しめるようになる事を応援しています!

  • あーちゃんママん

    あーちゃんママん

    親切なアドバイスありがとうございます( ´∀`)
    実は恥ずかしながら私も元保育士でして、だからこそ保育士泣かせの娘の保育時間が順調に伸びて行くのか不安で不安で(T ^ T)何せとても泣き方が派手、頑固で寝なかったり自己主張が凄いので保育士さんに疎まれてしまうのではないか、全然保育時間が伸びず毎日のように電話が来るのではないかと恐怖で。。。園によっては寝ないのでと電話が結構来るとの情報を目にしたりしたのでm(_ _)m
    私自身二歳児クラスを過去に持ち、皆必ず長くて2週間あれば慣れてたかな?という記憶だから尚更娘は無理なんじゃないかと気が気じゃなくて。。。預ける側になると本当に分かりません(笑)また毎日泣いて行かないと言われたりするのをどう励ますべきかと悩んだり、帰宅後も昼寝しないとか愚図ったりとかにイライラしてしまったりです。。。
    大丈夫と信じるしかないですよね!!
    今日はまだ電話ありませんが、園の外まで泣き声が聞こえませんように。。。と願います!!

    • 5月10日
deleted user

あー、わかります。
私も保育士をしていたので、こういう風にすると先生嫌がるよな、とか妙にそっちが気になって、過剰に先生に感謝して、いい保護者演じていたかもしれません。

内情を知っているが故に、ですよね。わかります、わかります。

とりあえず、そういう気持ちや考えは、横に一旦置いてみませんか?
あーちゃんママさんは、きっと保育園でも色々なことによく気がついて、いっぱい考えて行動し、周りにもとても気遣いのできる、すごく素敵な先生だったんだと思うんです。

今はね、いい先生、いい保護者じゃなくていいんですよ😃

『ママ』でいいんです。

ママ、お子さんの今の状況をご自分の立場に置き換えてみませんか?

入社1年目、保育経験なし、これが初就職です。
担任をもって4日目。クラスの1日の流れを掴んで、子ども一人一人に気を配れますか?

何がなんだか分からないうちに、1日が終わりませんか?

私は5年目になっても自分に手一杯で、あーちゃんママさんとは違い、本当にダメダメな保育士だったんで、4日目とか‥正直記憶にございません(笑)

3年目も組んだ先生に相当にいじめられたので、それも思い出しても思い出せません。必死でした。

お子さん、そんな感じなんじゃないですかね?

あーちゃんママさんも、色々なことが重なり、余裕がなく、今、一番大変なときかもしれませんね。

でもね、仰るとおり、2週間後、全然違いますよ!

大丈夫!
保育士だったことを活かせるとしたら、今です❗
保育園の流れが掴めているのはママなんですから、ゆっくりゆっくり伝えてあげあらいいですよ。

朝、起きてから保育園までの活動、保育園に着いて、ママとバイバイしてからの活動、何時になったら迎えにいくよと約束する。長い針が6になったら、とか、そんなことでいいじゃないですか\(^o^)/

もうすぐ3才ですし、もうしっかりよく分かっている時期ですもんね。だからこそ、そうやって意思がはっきりして、表現できるんです!

大丈夫です!

  • あーちゃんママん

    あーちゃんママん

    ありがとうございます( ; ; )同じ元保育士さんで私よりも経験がある方にアドバイス、励まされ本当に嬉しいです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    いやー、私は本当に振り返っても全然いい保育士ではなく、環境的にも仕事量が手に負えずで子ども達にもイライラし精神崩壊という感じになり辞めました(笑)全く一人一人と向き合えることが出来ず。。。私も最悪な主任に呆れ果てたまでです(_ _).。o○
    そしてうちの子は稀に見る手のかかるタイプで保育士泣かせと分かりきって居たので胃が痛く(⌒-⌒; )担任の先生も若くてあまり伝達なく、多分タジタジなんだろうなと。。。おかげ様で主任さんには心配しないでーと言ってもらえて肩の荷が下りたのですが、昼寝なんて皆が眠れないほどに泣き叫ぶことでしょう。。。笑

    そうですね!!何を言い返されようと前向きに説明したり励まして行くしかないですよね★まだ実質3日目!!今日は予想外ですがご飯食べれたそうでそれだけでも感動でした!!本当に頑固な子なので先生が隣から居なくなると怒って泣くという(赤ちゃんクラスか!笑)多大なご迷惑をおかけしてるのですが、食べれたということは少し気を許せるようになったということですよね(T . T)
    散歩行かないとか放棄してるらしく、私の保育士経験上ないことで(笑)凄い迷惑行為だなと周りの子や先生に申し訳ない気持ちが先立つのですが娘も頑張って居ますよね。。。
    大いに褒め、明日も頑張ります!!
    2週間後を信じたいと思います❤︎

    • 5月10日