
3歳の子どもが寝る時間が遅くなり、悩んでいます。21時には寝てほしいのに、22時頃まで寝ないことが多く、昼寝も短くなっています。どうすれば早く寝てくれるでしょうか。
3歳0ヶ月寝なくなってきてこれでいいのかと毎日葛藤しています
21時には眠って欲しくて20時半頃寝室に入るのですが
一人で喋ったり歌ったりゴロゴロしたりして眠るのは22時頃、ひどいと22時過ぎます
部屋は暗くして親は寝たフリ
保育園で昼寝してますが最近は1時間ちょっと〜1時間半で勝手に起きてくるようです
昼寝短くなったのに夜寝る時間は遅くなり…
朝は6時半〜7時に起きます
体力もついてきたからだろうな、と保育園早く迎えに行って公園で1時間遊んで…と頑張ってみましたが寝る時間はいつもと変わらずでした
ママリで調べていると同じくらいの子は21時までには寝ているようでどうやったら寝てくれるんだと思うし子供にもイライラしてしまいます…
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子も一時期全然寝ない時期がありました。
20時に布団に入って22時に寝る………といった感じで😭
特に何もしていませんが今は21時過ぎに寝ることが多いです。
成長の過程なのかもしれません💦

ミニー
賛否両論ですが、、、
うちは、鬼さんに怒られると言うと即寝します🤣
-
はじめてのママリ🔰
鬼さん!うちもたまにやってます!🤣
壁とか床とかコンコンして、鬼が来た!寝ないとさらわれる!とかやったりしますが静かになってもしばらくしたらまた歌ったりゴロゴロしたり…😇鬼の手も借りたいですよね😇- 6月25日
-
ミニー
起きてると鬼さん分かるんだって😱
カーテンの隙間から見られてるから
早く寝よ!!
ママは怖いから寝ちゃうねっ!!
って、私は爆睡してます🤣🤣
寝たフリではなく寝ましょ😴笑- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じです😂最近効かないけど😂
もっと恐ろしい思いをさせてやろうか?と思うこともあります。笑
本当に寝れたらいいんですが、隣で喋ったりゴロゴロしていると私が気になってしまって眠れないことの方が多く…そういうときって余計寝ないですよね🫠笑- 6月26日
-
ミニー
強い子ですね😂
上の子はもっとビビってるので
鬼さんワード出すと瞬殺で静かになって寝ます🥹
保育園は外遊びはしてますか??
遊び足りないのかな?- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
もうちょい小さい頃はルンバが怖かったようなので、携帯でルンバ作動させてビビらせたりしてました…😇もう効きません笑
外遊びは雨の日以外は午前中に1時間ほど?してるようです!お昼寝はすんなりだそうですが、午後は外遊びもないので体力は削られないですね、、🥺- 6月26日
-
ミニー
ルンバw
しかも、携帯って凄い🤣🤣🤣
お昼寝したら、体力戻るから
午後いっぱい遊ばないとですね😂
保育園は何時までですか??- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…多分午後は体力満タンで帰ってくるので、そりゃ寝ませんよね🥺
保育園は今産休中なので、16時には迎えに行ってます!- 6月26日
-
ミニー
16時お迎えなら帰宅後も遊ばせないと
疲れないですね🥹
うちは、18時迎えでもその後遊ばせてます🤣- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
すごい😳夕食準備などなどでめったに遊びには行ってません…🫠どこで何して遊ばせてますか?🤔
- 6月27日
-
ミニー
庭で自転車乗らせたり
砂遊びしたり
私と戦いごっこしたり、、笑
お風呂も泡風呂で遊ばせたりもしてます(*^^*)- 6月27日

ママリ
寝る時間も起きる時間も昼寝が1時間半くらいなのもうちと全く一緒です!!
寝かしつけたって寝ないのがストレスなので21時過ぎくらいに布団入ります😅
早い時間に寝てもらうためには昼寝なくすしか方法がないんだろうなあと思ってます😣
-
はじめてのママリ🔰
同じ3歳0ヶ月なんですね🥹
寝ないのほんっとにストレスですよね…
あんまり寝てないけど大丈夫?っておもってしまうんですが、やっぱりその子によるんでしょうかね…😇
思ったようにはいかない毎日です😭- 6月25日

ママリっ子
1歳5ヶ月から保育園行ってます。
うちは、3歳の頃も22時頃に寝てました〜
保育園によっては、昼寝少なめのところもあるようですね。
うちはしっかりあります。
そしてもう21時に寝ることに期待してないので、こっちも家事やらを完全に終わらせ、子どもと一緒に22時に寝てます😂
私は隣で、携帯いじってます。
-
ママリっ子
休みの日は昼寝しないので、早く寝てもらってます!!
早いと、20時です🤣- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちもしっかり目にあります。でも来年4月からは昼寝なしになるので、少しずつ昼寝を短くしていくそうです🤔
私も家事全部済ませて布団に入ってるのですが、早く寝て欲しい(子供が起きてると心からリラックスできず眠れない、寝落ちできない…)からとやっぱり期待してしまうとイライラしてしまうのでダメですね😂
ありがとうございます!- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
休みの日は変な時間に限界で寝てしまうのです…😇15時とか16時過ぎとか。昼寝なしだと夕食までもたないし、難しいところです😭
- 6月25日

あゆ
上の子が寝ない子でした!お昼寝を短くしてもらったり、遊んで疲れさせたりと頑張っても10時に寝れば良い方でした💦寝なくて朝起きれない、午前中に眠くなって活動出来ないなら問題ですけど、元気なら短い時間で回復するタイプなんだと思います!
私も他の子は9時に寝てるのにって思ってましたけど、小学生になったらウソでしょ!ってくらいすぐ寝付くようになり9時には寝てます(笑)今振り返ると1日のトータルで睡眠時間が9時間あれば良かったみたいで保育園のときはお昼寝+夜の睡眠時間で9時間、今は夜まとめて9時間寝てる感じですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
そういうタイプの子ってだけなんでしょうね…😇頑張って色々するけど報われないから、余計にイライラしたり悲しくなってしまいます😂
うちも最近1日トータルだと睡眠時間9時間ほどになってきてます。大きくなるにつれてまた変わるんでしょうね🥹
ありがとうございます!- 6月25日
-
あゆ
そうだと思います!今思うと早く寝せようと頑張りすぎてました。その当時は一生懸命で色々やってイライラしちゃうんですね。寝かしつけでめちゃくちゃ悩んだので気持ち分かります☺️
あまり悩みすぎないでウチの子はそうゆうタイプなんだーって思って過ごしても大丈夫だと思います🙆- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
最近赤ちゃん返りもあるのか、いろんなことが引っかかってきちゃって😭
一生懸命なりすぎてしまいますよね💦そして思い通りにはいかない🫠
一人一人違う人間だし、うちはこういうタイプなんだな〜と思っていけるようにしたいです🥹ありがとうございます!- 6月25日

みまり
寝かしつけるとイライラするので、勝手に寝るまで起こしておくこともありました😂22時くらいになると勝手に寝てることもありましたよ!
今2歳半の3番目がその時期で今日も22時過ぎに寝ました😭朝起きるのは5時半です笑
土日は昼寝が出来ないおかげで?19時にはバタンキューです💦
一時的なものだと割り切るしかないです💦
-
はじめてのママリ🔰
リズムを作ってあげないといけないのかなとか、睡眠時間が足りないと頭が悪くなるんじゃないか(?)とか😂
色々考えてしまいこうじゃないと!と型にはめてしまっていました。
遅寝早起き、親はきついですよね🫠
一時的なものだと信じてもう少し長い目で見てみます、ありがとうございます!- 6月25日
はじめてのママリ🔰
一時的なものだといいのですが🫠
何かいけないのかな?と悩んでしまいます。。ありがとうございます!