
赤ちゃんが包まれることで安心して眠れる様子について相談があります。昼間はおくるみを使っても手足を動かして起きてしまい、最近は暑さもあり抱っこでの昼寝が続いています。包まれなくても眠れるようになる時期について知りたいです。
包まれると安心して眠れる赤ちゃんについて
生後一ヶ月から夜はスワドルを着させることで、背中スイッチが発動しづらくなり、ベビーベッドでよく眠ってくれます。
ただ昼間は寝床に置く前に体勢が傾くことで起きたり、置こうとしゃがんだだけで起きたり、、
おなかが離れないようにしたり、まんまる寝床に置いたり試したのですが効果はなかったです。
唯一おくるみを巻くと少しは置けるのですが手足を激しく動かして、おくるみも剥げて起きてしまうような状態でした。
最近は暑くておくるみを巻くのも見ていて可哀想で、ただそうすると全く置けないので昼寝はずっと抱っこです。
スワドルとおくるみが効果がありそうなので、包まれるのが安心してよく眠れるのかなと思うのですが、包まれなくても眠れるようになるのはいつくらいですかね、、?
希望が欲しいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
モロー反射がなくなるくらいの時期でしょうか。あと、Cカーブを作れるベッド(授乳クッションとか使って)にしてあげたら着地率一気に上がると思います!

めめこ
スワドルはスワドルなしで寝られなくなるようなこともあるという記事を見て使用していません。おくるみ、よく使っていましたが2ヶ月になら少し前からもう意味をなさなくなってきました。
そこで、YouTubeでゆるゆるねんねトレーニングという動画を手本にねんトレを始め、1ヶ月ほどで慣れてきました。
見られた方が分かりやすいですが、とにかく泣いても2.3分はそのまま見守ってみること、10分ほど抱っこするけど抱っこで寝かしつけなくてもいいことについて話されています。
今でもうちの子は全然泣くし置くと起きることもたくさんです。ただ、置いたままで寝ることや泣いても寝ることが増えました。
お力になれますように!
-
はじめてのママリ🔰
早速見てみました!試してみようと思います☺️
ありがとうございました!- 6月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
授乳クッションでまん丸寝床作ってみたのですがなかなかうまくいかなったです、、