
4歳の男の子が知的障害と診断され、運動面や発語に不安を抱えている状況について相談したいです。
4歳なりたての男の子です。
知的障害ありと診断されてますが日に日に程度が重くなってる気がして、毎日憂鬱です…
運動面も遅くジャンプや階段はスムーズに登らず、普通に歩いてる時も、体幹が弱いのかヨタっとします。
なぜか転びません🤔
ただの知的障害なのか脳に異常があるのか…と疑ってます。
熱性痙攣も何度かやってるので併せて脳波と脳画像は撮りましたが特になにも異常なしでた。
このまま、介護のような育児をしていくのか…と…
こちらの言ってることはわかって動いてくれても発語がないと、お互いイライラです。
やりたいことがある時は指さして、私の方を見て頷きます。
ダメな時は、私がダメだよと横に首をふればやらないし、
いい時は、いいよ!と縦に首を振ればニコニコでやります。 最近お着替えやお片付けも率先してやってくれるようになってきましたが、着替えも上はできないし、ご飯はこぼしまくるし、名詞の理解は少ないし、大小や色の理解もないです。
今のところ中度よりの軽度の診断ですが、重度では?とそれも鬱になりそうです…
子供が産まれてこんなに悩むなら、、といけないことを考えます。
可愛い愛する大好きな息子ですが、いつか喋れる日がくるのか不安と絶望の中で抜け出せません…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が同じような感じです。発語なくいつ話せるようになるのかなってずっと思っていましたが、年長さん卒園した春休みにいきなり単語を話し始めました。動物が好きなのですが動物の名前を言い出してとても驚きました。
現在も単語のみ、たまに2語分程度ですが、まったく言葉が出ていないときに比べると明らかにコミュニケーションはうまくとれています。
単語を話し出したときは前ぶれなく本当いきなりだったので、息子さんもいきなりそういう日が来ると思いますよ。

やちる
長男が軽度知的ありの自閉スペクトラムです!
うちも言葉が全然出なくて不安だらけでした🥺
今はだいぶ言葉は増えてきましがまだ不明瞭な言葉も多く聞き慣れている親とかじゃないと分からなかったり親でも聞き取れないこと多いです💦
うちは本当に少しずつ言葉が出るようになっていった感じで最初は単語とジェスチャー、次に2語文とジェスチャー、年長くらいになってたまに3語文が出るかな?くらいでした💦💦
小1の今、文を話してくれるのことも増えましたがなかなか伝わらないことも多く本人も少し気にしてることがあります💦
うちは舌の動かし方が不器用なのかもと言われて体幹を鍛えるといいと年少の頃に言われて急な上り坂がある公園とか連れて行って登らせたりしてました!色々な遊具も挑戦しようと公園巡りもしてましたが本人に苦手意識とかあると挑戦出来ず最近また出来なかった遊具のところに連れ行ってみたりしてます😊
本当に少しずつですが出来ることが増えていってるので成長を感じられてます☺️
周りと比べてしまうと落ち込むのでなるべく周りの子と比べないようにしてます🤭
-
はじめてのママリ🔰
今は言葉が出てるんですね✨🥺しかも文章で❣️
本人も自分が伝えたいことがうまく伝わらないのはもどかしくて、どうにかして解消してあげたいと思いますよね😭
やはり体幹や運動面と結構密につながってますよね🤔うちも最近は協力外に出て丘のようなところを登らせたりしてます!いつか身を結ぶといいんですが…😭
今は単語3語くらいで、同じく超スローペースで成長してる感じです💦
他のお子さんと比べてもいい事なんてないと思いつつ、知らない間に比べてしまって💦本人の成長を見てあげないとですね( ; ; )
ちなみにですが、お子さんは何歳くらいから単語が出てきたんでしょうか?🤔- 1月8日
-
やちる
まだ相手に伝わる程度ではないんですが💦
そうですよね🥺
うちは伝える手段は主にジェスチャーだったので完全にジェスチャーゲームみたいになってました💦
体幹鍛えても本当すぐには成果として出ないので辛いですよね😭
うちは単語自体は1歳頃から出ていて1歳半健診は問題なく通過したんですがそこから単語が増えず、2語文も出なくて町で開催してる会に参加して3歳頃に診断がおりました!
全体的にゆっくりさんで運動面もかなり遅く段差を飛ぶとか両足でジャンプとか弟が出来るようになってから出来るようになりました🤣- 1月8日

m__k
4歳娘とよく似ています。
うちも軽度知的障害と診断されていますが、同じく体幹が弱くヨタヨタしる。上の着替えができない。ご飯はほぼこぼす。
言葉は出てきていますが、こちらからの問いはいまいちわかってない様子です。
本当に軽度かと思いながら日々子育てしています。
最近の1番の悩みは、常にテンションが高くすぐに"うわぁー!きゃー!"と大きな声で騒ぎ落ち着きがないことです😭
ほんとに不安ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます。
お仲間がいて心強いです🥺
言葉が出てるのは羨ましいですが、問いかけてもわかってるのかわかってないのか?というのはすごくわかります…それだけでもちゃんと応えてくれたら。。と思ったらしちゃいます( ; ; )
色々不安すぎます😭
我が家は階段も登るのに手すりが必要だし、名詞の理解度も低いので娘さんより知的的には低いと思いますが、今後どこまで上がるのか。。ということを考えてしまいます😢- 1月10日
-
m__k
娘が喋ってくれても、何に対して何を言ってるのか意味がわからず理解してあげれなくて、お互いイライラしてしまったり意思の疎通はまだまだとれないです💦
うちも運動面でも心配になり、整形外科で診てもらったら足の骨が太ももから内に少し捻れてると言われました。
手術するレベルではなく、様子見するしかないですが本当によく転びます😭
どこまで成長してくれるか心配ですよね。もしかしたら小学校も支援級でも難しいかなと考えたりしています💦- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
息子も何か言ってるのですが何言ってるのか全くわからなくて…( ; ; )
お互いのイライラめちゃくちゃわかります😢
病院行っても,様子見となるともうやること限られてきちゃいますよね💦我が家も運動とか極力やらせてますが、本人も苦手意識なのか中々改善されてない気がします🥹
息子は中度知的にほぼ近いのでそのうち中度になるかな🤔と思いますが、支援級はむずかしいかなと思ってます…そこも悩みです😫
ちなみにですが、うちの子はクリスマスも理解してないし、鬼も怖がったりしません…🧌
おそらく理解が追いついてないのかな…と思ってます。。
なんだかなぁと・…😭- 1月13日
はじめてのママリ🔰
小学生なる前に発語が出てきたんですね✨とっても感動ですよね🥹
我が家も動物と乗り物が大好きなのでいつか何かおしゃべりしてもらえると祈ってます🥺
希望を持てるコメントありがとございます😭
ちなみにですが、息子さんはなにか診断はありでしょうか…支援学級とかでしょうか?🤔
差し支えなければ教えてください(>_<)