
中学受験に失敗した場合の進学先について悩んでいます。公立中学に進むと居づらくなるのではと心配です。私立中学の選択肢も考えていますが、進学実績が気になります。どうしたら良いでしょうか。
中学受験にもし失敗したら?
長文です。
公立高校の方が大学の進学実績が良く、私立高校はごく一部だけ人気の地域に住んでいます。
娘がそのごく一部の私立中学・高校に憧れがあるらしく、1年前から中学受験用の塾に通っています(行きたいと思うのは2校位)。
塾に行っていて気づいたのですが、中学受験させようとしているお家の殆どが、お金持ちなんです。
高級車、大きな家に住み、クリスマスプレゼントに10万以上使う⋯。更に家庭教師に個別塾にも行く。
しかも専業主婦ばかり。
うちは中流家庭で、私の給料を子ども達の学費に全て注ぎ込み、夫の給料で4人分まかなえば何とか⋯という状況です。
そんな状況なので、娘が憧れの中学に合格出来なければ、公立中学に進学、実績が良い公立高校を目指すとずっと考えていました。
ただ⋯憧れの中学に失敗して、公立中学に進学した時、居づらいとならないか心配になってきました。
実績が微妙な私立中学でも行く事を考えるべきなのか⋯。
近隣の公立高校の上位2校だと、旧帝大に毎年1/4が合格、六大学にも多数合格しています。
私立は人気の所でも、国立はその半分位というところです。あとは私大と、エスカレーターで行ける大学になります。
ただ、エスカレーターで行ける大学も、旧帝大落ちた子の滑り止め位のレベルではあります(偏差値55から60位の大学)。
進学実績を考えると、憧れの中学より下の私立中学は自宅から遠いし、お金を出すだけの価値があるのか分からないのが本音ですが、今まで仲良かった同じクラスで近所の子に微妙な意地悪をされているそうです。
もし公立に行くとなったら不登校にならないかと心配になっています。
毎日学校に行きたくないと言っているので、同じ中学に行きたくないだろうな、と。
引っ越しは持ち家なので、できません。
皆さんなら、どうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の上の子が今年度、中学受験です。
憧れの中学2校はご自宅から負担なく行ける範囲にある学校ですか?
私の子の場合、興味のない学校受験する意欲、本人に全くないので、同じ状況にいたら、遠方になる私立受験はしないです。
万が一受験失敗した場合、隣接校選択肢制度はないですか?
私の自治体では、年長さんor小6の10月頃その選択を利用するかの通知が自宅にとどくのですが、その制度があるとしたら、最悪校区ではなく校区外の公立中に行く選択なさるのはいかがでしょうか?

きのこ
中受塾で働いていました。
本当によくあるお悩みです💦
ただ、質問文の中にお子さんの意思が見えないのが気になります。お子さんは「第一希望に落ちたら公立中で、トップ公立高校を目指す」ことに納得していますか?
ちなみに受験するのはその2校だけですか?
そこまでご心配されているということは、持ち偏差的に余裕の合格範囲ではないと推測しますが(違ったらごめんなさい💦)、安全校などはお考えでしょうか。
おそらくどの塾でも言われるとは思いますが、「全落ちで公立」と「合格はしたけど、熱望校ではなかったからあえて進学せず公立に来た」とでは、表面上は一緒でも結構違うんですよ。
もちろん、塾の合格実績のためでもありますが😂、せっかく3年間色んなこと我慢して頑張ったのだから、1つくらいは合格を手にして欲しいというのは、全講師の本音だと思います。
で、一応安全校の見学に行ってみたら、あら意外と素敵な学校じゃない?なんてこともよくあることです。そりゃ私立でお金集めてるんだから当たり前ですよね。
残念ながら志望校に落ちてしまい、第三、第四志望の学校に入学する子も沢山いますが、いざ入学してみたら当の子供達はめちゃくちゃ楽しい学校生活!ここに来て正解!!!みたいなケースは多いです。
親は偏差値や進学実績を気にしがちですが、私立中高一貫で得られるものは、学歴だけではありません。ぜひ、進学実績だけに縛られない志望校選びをして欲しいです。
また、家から遠い、のレベルが分かりませんが、私の勤務していた都内ですと、通学片道2時間くらいはまぁまぁ聞きます。
小学生の今は不安でしょうが、子供は確実に成長して大きくなるので、意外と大丈夫です。
色々書いてしまいましたが、まずはお子さんの気持ちを聞くのが1番だと思います。

はじめてのママリ🔰
本当は我が家に中学受験をさせてあげる金銭的な余裕が全くないんです。
娘が目指す中学2つはほぼ同じレベルで、今B判定ですが、その2つの中学より下はグッとレベルが下がって、次点の学校で偏差値10下がる地域です。
で、更に下は偏差値20以上違います。
近隣の公立高校は、他の私立よりは全部レベルが高い状況。
都内みたいに高校無償化もない地域です。
とりあえず、娘には中学受験をしたいと言ってきた時点で、
「AとBしか行かせる気はないけど、他に2校安全校として受けよう。良さそうな学校あるか説明会や見学に行ってみよう」と話しています。
その結果、他に選んだ2校は、次点の学校(片道90分)と特待も狙える位の学校(一番遠い。片道2時間)です。
小学生だから、精神的に安定していないから安全校と言われる2校も何がおこるか分からないとは思っていますが⋯。
私も全く合格を手に出来ずに、公立中学へ進学は、辛いだろうとは思っています。
ただ、意地悪が始まって、学校に行きたくないと言っているのを見て、万が一があったらどうする?と考えこんでしまいました。
娘はブランド中学に行きたいだけのようです。
周りに凄いと言われたがっています。

きのこ
私が気になったのは、行かせる価値があるかどうか、を偏差値だけで見ている点です💦
ものすごく正直なことを行ってしまえば、難関校の進学実績がいいのは、そこに受かる高い頭脳を持った子が在学しているからであって、そこの学校のカリキュラムが優れている訳ではないです。
もしカリキュラムのお陰であれば、それを真似すればどんな学校だって進学実績爆伸びでしょう。でも実際はそうではなく、頭のいい生徒が多いから進学実績が高い、という至極当たり前のことが起きているだけです。
なので、難関校に行けば良い大学に行ける訳ではないです。公立高校にしたって同じことです。
実際に青春6年間を過ごすことになるのはお子さんですし、学生生活すべてが受験勉強だけなはずはないですよね。
ぜひ偏差値意外のところで学校を見てほしいなと思います。
その上で、お子さんも落ちたら公立!と納得してるなら、それで良いと思います。
受験費用が高いことも、私立一貫校の学費が高いことも分かります。私もたくさんの子供達を私立中へと送り出しましたが、自分の子供に中受は無理だな〜と思っています🤣
でも、それは子供には関係のないことです。余裕がないのなら、そもそも中受がしたいと言ってきた時点で却下するか、きっぱりと「志望校落ちたら公立」と約束しておくべきです。
親は公立に進学することをすごく心配しますが、子供本人は意外と切り替え上手です。
お友達関係については、状況等よくわからないのですが、クラスを離してもらうなどの対策は取れませんか??
中学に入ると人数を増えますし、クラスや部活が違えば、関わることもあまりなくなるのでは?とも思いますが、どんな感じでしょう、、💦
公立中からトップ公立を狙う場合、どうしても内申点が必要になってくるので、不登校等の問題は軽視できないですし、どうしても気になるなら、落ちた場合も安全校の私立中へ進学することを視野に入れても良いのでは、、?
ただ私立中から外部の公立高受験は結構厳しいので、大学受験での巻き返しを目指す形にはなります💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
最初にA校とB校(私立トップ2)に落ちたら、公立と約束はしています。
夫はむしろ、志望校に合格しても、中2から公立中に転校して、公立トップ高を受けさせようとすらしていまして😰
公立トップ高が夫の母校で、とても楽しかったらしいんです。
実は、娘が信頼している塾の先生にも2者面談で似たような事を言われました。
「ここだけの話、◯◯さんは中学でグンっと伸びそうな気もします。公立トップの◯◯高の校風が合いそうな気はするんですよね。合格しても公立に進学して、公立トップの◯◯高を目指す選択肢もあるかも」って(迷っているとか、夫の事は何も言ってないのに)。
ただ、地元の公立中は荒れそうな予感がしています。
今の娘の学年がすこぶる評判悪くて、警察沙汰もあったらしくて💦
そこに変な意地悪する子が出てきたから余計に心配になりました。
でも、住んでいる地域は公立大国で、私立中学は少ないんです。
合同説明会で、名前も知らなかったけど気になった学校には実際に見学にも行きました。
中学の選択次第で、娘の6年間が決まってしまうから、慎重に考えないとと思っています。- 1月10日
はじめてのママリ🔰
憧れの2校も自宅からは1時間ちょっとかかります。
私の実家からだと第一志望は交通機関なら15分、第二志望も交通機関使って30分の場所にあります。
なので、どうしてもの時は実家に娘だけ居候させてもらう事は出来ます。
隣接校選択制度はなく、住所で公立小学校や中学校は決められてしまいます。
なので、どうしても違う校区に行かせたい場合、裏技ですが、住まないけど家を借りて、住民票を移す事になります。
ただ、人気の校区は賃料高いし、そこまでしたくないとも思ってしまいます😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね😥
志望校&私立にスクールバスとかは無いですか?
ルート次第になるけど、そのようなのがあって利用可能だとしたら、私立もありなのかな🤔
ただやっぱり、学校間違えたら自分とはかけ離れた生活水準の方が多く在籍する学校もありますし
レベル高い学校ほど、授業のスピードすごいですし、ついてくのも大変です。
近所の私立中学の子達の登校みてると、二宮金次郎みたいに教科書や参考書見ながらテストの話してる子ばかりです。
受験に意欲があるのはいいとは思いますが
今学校行く事に前向きではない状況を先に手を打つべきじゃ無いでしょうか?
微妙な意地悪と言っても、本人の言動、くるしんでるんでしょうし
もし、本当に公立中に行きたく無いから受験する理由の一つとしてあるとしたら
例え目標の学校に受かったとしても、その後も今の意欲が維持できるのかな?とおもいまして
私の姉の子が中学受験失敗しましたが、受ける事自体先生以外には仲のいい子にも言ってなかったみたいです。
絶対いじってくるやつがいるから・・・と
はじめてのママリ🔰
スクールバスはないです。
寮も女子はないから、通学がキツければ、実家かな?という感じです。
実家は県内で一番栄えた場所から徒歩圏内にある為、割とどこの私立でも通えはします。
ただ、本人の志望校以外の中学だと行くメリットが殆どないとは感じています。
志望校はどちらも同じレベルでB判定。
安全校(特待狙える位)で、実家近くにある中学もありますが、関東の大学附属で、そこの大学に行かせるだけの財力は我が家にはありません(ずっと私立で、そのまま都内の私大は厳しい)。
という状況で、悩んでしまいます。
小学校に行きたくない理由は、原因は1人なんですよね。
その子を親友と思っていたら、いきなり仲間外れをしだしたそうです。
娘はグチを言ったり、陰口は言わないけど、異変に気づいた何人かのお友達が助けてはくれているみたいですが⋯その助けてくれる友達が皆、中学受験組だったりします😂